熊本・熊本駅周辺きなこ旅3日目
熊本県産と佐賀県産の黄大豆
熊本県菊池産の白大豆
個人で作ったきな粉たち
初日も2日目も熊本駅周辺をウロウロしたけど、まだまだ巡りきれないから3日目も継続。余裕があれば観光も、と思ったけど寄り道はせずに探すことにした。
HIヒロセ スーパーコンボ渡鹿店は #きなこ狩り 失敗。
黄大豆きな粉7点、黒大豆きな粉1点、ミックス10点。茨城の幸田商店、愛知の真誠4点。熊本の火乃国食品工業が4点。熊本のマルキン食品3点。栃木の波里2点。埼玉のみたけ食品工業、熊本のマルキン食品、北海道の中村食品産業、京都の真田1点。
マルショク 保田窪店は #きなこ狩り できなかった。
黄大豆きな粉6点、黒大豆きな粉1点、ミックス系3点。熊本の火乃国食品工業、愛知の真誠が3点。山口の丸世製粉が2点。熊本のマルキン食品、大阪のマツモトフーツが1点。
マルキョウ 帯山店も #きなこ狩り がうまくいかず。
黄大豆きな粉3点、黒大豆きな粉1点、ミックス系2点。福岡の伊福穀粉が2点。京都の真田、愛知の真誠、茨城の幸田商店、大阪のマツモトフーツが1点。北九州に進出しているけど、福岡発のスーパーだからか。
ハローデイ 長嶺店も #きなこ狩り 失敗だった。
黄大豆きな粉7点、黒大豆きな粉3点、ミックス系2点。愛知の真誠が4点。京都の真田が2点。北海道の坂口製粉、兵庫の前原製粉、茨城の川光物産、山口の丸世製粉(PB)、熊本のマルキン食品が1点。
ロッキースーパーストア 佐土原店も #きなこ狩り ならず。
黄大豆きな粉6点、ミックス系5点。熊本の火乃国食品工業が5点。愛知の真誠が3点。茨城の幸田商店が2点。熊本のマルキン食品が1点。きな粉の販売面積は広め。
ハローデイ さくらの森店も #きなこ狩り 失敗。
黄大豆きな粉7点、黒大豆きな粉1点、ミックス系3点。愛知の真誠が4点。京都の真田が2点。北海道の坂口製粉、兵庫の前原製粉、茨城の川光物産、山口の丸世製粉(PB)、熊本のマルキン食品が1点。長嶺店と同じ商品。
JAかみましき よかよかうまか 生産物直売所 とれたて市場 花立店は #きなこ狩り 成功した。
熊本の成瀬人司さんの「きな粉」
黄大豆きな粉1点。熊本の成瀬人司産のきな粉。熊本県産の大豆を使用している。地元の方の作ったきな粉が買えてよかった。
サニー 桜木店も #きなこ狩り 成功。
福岡にある中島製粉の「きな粉 山口美代子」
熊本の村上いずみさんの「白大豆きな粉(熊本県菊池産)」
黄大豆きな粉6点、白大豆きな粉1点、ミックス系2点。茨城の川光物産が3点。茨城の幸田商店、京都の真田が1点、熊本のれんげ・カンパニー、福岡の中島製粉、熊本の村上いずみさんが1点。
マルショク 健軍店は #きなこ狩り できなかった。
黄大豆きな粉6点、黒大豆きな粉1点、ミックス系3点。熊本の火乃国食品工業、愛知の真誠が3点。京都の真田が2点。広島のかみむら屋、大阪のマツモトフーツ、山口の丸世製粉、熊本のマルキン食品が1点。
丸勢ショッピングセンター 健軍店も #きなこ狩り だめだった。
黄大豆きな粉3点、黒大豆きな粉1点、ミックス系2点。熊本の火乃国食品工業が3点。愛知の真誠が2点。熊本のマルキン食品が1点。火乃国の黒大豆きな粉が置いてあるのは珍しい。
マルミヤストア 東町店も #きなこ狩り できるきな粉はなし。
黄大豆きな粉6点、黒大豆きな粉1点、ミックス系3点。愛知の真誠が3点。熊本の火乃国食品工業が2点。愛媛のマエダ、熊本のマルキン食品、山口の丸世製粉、北海道の中村食品産業が1点。3日間で初のミニパックあり。
鮮ど市場 本店も #きなこ狩り はできないまま。
黄大豆きな粉2点、ミックス系1点。熊本の火乃国食品工業、熊本のマルキン食品、愛知の真誠が1点。商店系の組み合わせに火乃国の京きな粉が追加。
コープ 尾ノ上店でも #きなこ狩り はうまくいかず。
黄大豆きな粉2点、ミックス系1点。コープのPBである兵庫のキングフーズ 、兵庫の前原製粉、小谷穀粉が1点。前原製粉のきな粉が佐賀県産のフクユタカ使用なので、そこで地元感を出しているのかも。
ハーモニー尾ノ上店も #きなこ狩り 失敗しちゃった。
黄大豆きな粉4点、ミックス系1点。熊本の火乃国食品工業、マルキン食品、日の出製粉、れんげ・カンパニー、愛知の真誠が1点。熊本のメーカーが取り揃えられている。
熊本駅周辺3日目の #きなこ狩り 成果。
13店舗中で成功は2店舗。
合計1,244円で460gだった。
個人で作られているきな粉ばかり買えて幸せ。飛行機に乗って探しに来た甲斐がある。熊本県産、佐賀県産の黄大豆と菊池産の白大豆なんてニヤニヤが止まらない。
スーパーはこれまで訪れた別店舗が多かったから内容はほぼ同じ。
熊本県のメーカーの黄大豆きな粉数種類+愛知の真誠のとろけるきなこ、黒ゴマパウダー入りの組み合わせが定番パターンだと思う。
でも今日は比較的に黒大豆きな粉の目撃率が高かったかも。
成瀬さんのきな粉は出荷日が記載されていて、店頭の商品をチェックしたらいくつかの日付があった。定期的に補充しているように見受けられたということは、その分売れているのだと思う。さり気なくきな粉の需要を感じた。
山口さんが販売者となっていて、製造者は福岡の中島製粉ということは、個人でメーカーにきな粉づくりをお願いしたということなのだろうか。大豆は佐賀県産だけど、山口さんの住所は大分県になっている。わざわざ佐賀から大豆を手に入れて加工をしてもらったかしら。中島製粉が提案して、自社の名前でなく山口さんの名前で売ろうとしたとは考えにくいし。3県をまたいで作られているのがとても不思議。
村上さんの方は菊池の白大豆を使っていて、とても珍しいきな粉を作っていることに感動。130gで745円はなかなかの値段だけど、生産量の問題とかがあるのかな。白大豆はきな粉に加工しにくいとかもあるのかしら。1日目に菊池市の泗水産の赤大豆きな粉を発見できたし、菊池の大豆生産ときな粉作りは一度見に行ってみたい。