
シェディングの比較:タイの空気は、日本よりかなり楽でした
「タイは、ネパールより空気が悪くなりますが、日本と比べるとかなり快適です。
飛行機内で隣にシェディングの強い人が座り、1時間ほど苦しみましたが、クラビ空港についたら、空気はとても楽でした。
やはり日本は、アジアの中で飛び抜けて悪いのかもしれません。」
ネパールに滞在した後、タイに移動しました。
バンコクに1泊滞在し、リゾート地のクラビに移動しました。
飛行機内は、欧米人が多く乗っていて、シェディングの強い人がちらほらいました。
私の横と前の席の人がシェディングの強い人だったため、バンコクからクラビまで1時間程度のフライトは体にダメージが出て苦しみました。
どちらも白人の女性で、スマホを常に触っているようなタイプの人です。
海外のシェディングの強い人は、行動を見ていると、スマホ依存の人ばかりです。年齢は10代から60代まで幅広いです。
ネパールの空港で見かけたラマ僧。スマホ依存です。

日本と違い、見た目でとてもわかりやすいです。
クラビ空港から、アオナンビーチと呼ばれる一番賑わうエリアに移動しました。
シーズンなので、白人の観光客がかなりいました。
道路沿いには、バイクがずらりと駐車されています。

それでも、シェディングの強い人が近くにいない限りは、空気はつらくありません。
コロナ以前の世界に戻ったような気分です。
クラビのこの状況と、日本の空気を比べると、雲泥の差があります。
電飾を使いすぎる店が多いので、電気の邪気は多めでした。


日本はシェディングの強い人の人数がタイよりも多いのだと思いますが、それに加えて心念の邪気が多いのだと思います。
シェディングの邪気にさらされると、体調不良になり仕事まで失うリスクにさらされるので大変です。
日本の問題は何度も改善しようとヒーリングしていますが、なかなか変化しません。状況は厳しいです。