![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118038731/rectangle_large_type_2_ea5592c6f8762d0ef6b9cc193420eb43.png?width=1200)
クラウドファンディング物販ってナニ?
■クラウドファンディングについて理解する
クラウドファンディングとは。
クラウドファンディングとは、
「インターネット上で自分の活動や、商品の情報を発信すること」で
想いに共感してくれた人や、商品に興味を持ってもらった人から
資金を調達する仕組みのことを言います。
現在、MakuakeやCAMPFIRE、GREEN FUNDINGを始め、
様々なクラウドファンディングのプラットフォームが存在します。
それぞれのプラットフォームで、
起案するプロジェクトとの相性や特徴はありますが、
流れに違いはほとんどありません。
そのため僕は、ユーザー数も多く初心者でも成功しやすい
「Makuake」を中心にノウハウを解説します。
同じ商品で2回、クラウドファンディングできる仕組み(通称:おかわりクラファン)もあり、その際に「CAMPFIRE」もしくは「machi-ya」を利用していく方法があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1691458959435-jSXKW2ZC9M.png?width=1200)
クラウドファンディングを物販に活用する理由
まず、
何故クラウドファンディングを物販に活用するのか?
を解説しておきます。
その理由は、
「テストマーケティング、いわゆる新商品などを試し売りとして活用出来る」からです。
通常の物販ビジネスであれば、
少ない利益率の商品を大量に仕入れて販売するので
どうしても資金力が重要になってきます。
売れるかどうかが不透明な商品をいきなり在庫を抱えて販売するにはリスクが伴います。
対して
クラウドファンディングを活用した物販は、
先に資金調達を行い、集めた支援の分だけ商品の発注を行う事が基本になるため、
リスクを最小限に抑えながら商品展開を行う第一歩として、
現状最も適した販路だと言えます。
まずは、「その商品を一般販売まで持って行くべき商品かどうか?」の判断を
クラウドファンディングを活用して行って
・クラファンで売れたら利益の最大化と一般販売へ展開
・クラファンで売れなかったら損失を最小限にして撤退
と言ったように判断を行っていって下さい。
クラウドファンディングを活用した物販は、
年々参入者が増えてきている事から、
数年前の初期の頃のように、ただ出すだけで数百万円売れると言うものでは無くなりつつあります。
しかし、支援者も近年で急増している事から
『きちんとマーケティングして、他社と差別化されている商品』
は以前よりも売れる傾向にあるのも事実です。
![](https://assets.st-note.com/img/1691458587266-UXR9dnEEK0.png?width=1200)
その証明として、Makuakeのホームページを見て頂けると一番わかりやすいのですが、
売れている商品と売れていない商品が2極化している事が見て取れます。
つまり、ちゃんとマーケティングして差別化できれば
数百万円、千万円の支援を集める事は十分に可能です。
僕のnoteメンバーシップ、またはコミュニティでは
この辺りのマーケティングノウハウや他社との差別化を始め、
独占契約を結ぶ際などに必要な各種雛形もお渡しします。
個別コンサル生には、
メーカー交渉や、プロジェクトの進め方などで分からない部分の
即解決法として、「チャット&通話&オフライン添削」を行い
全力で支援させていただきつつ、クラウドファンディングを活用した方法の全てをお伝えします。
学んだことを実践すれば、大きな支援を得られ、
競争の激化する時代で長期的に稼げるビジネススキルを確立することができるので、
しっかりと学んでいきましょう!
クラウドファンディングを実施できる商品
日本でクラウドファンディング物販をするためには、
2つの条件のうち、いずれかを満たした商品を扱うことが必要です。
その2つの条件というのが、
①日本未発売商品
②新商品
です。
すでに日本で売られている既存品を
クラウドファンディングを通じて販売することは出来ません。
なぜなら購入型クラウドファンディングは、基本的には新商品、
もしくは日本で取り扱いがされていない商品に限定されているからです。
つまり、新規性が乏しいと審査に落ちます。
ただ、並行輸入品として販売されているなら可能となることもありますが、
過去に正規販売店や代理店が販売している場合はNGとなります。
色違い商品に関しても同様にNGです。
基本的にはこれらの商品は扱わないようにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1691458878970-0c9h6cq5FT.png?width=1200)
■まとめ
・クラウドファンディングとは何か
インターネット上で自分の活動や商品の情報を発信することで、
想いに共感した人や商品に興味を持ってもらった人から、資金を調達する仕組みのこと。
・クラウドファンディングを使って物販をする理由
資金面のリスクを最小限に抑えて、テストマーケティングとして活用出来る
正しいマーケティングを行えばクラウドファンディングだけで数百万円以上の支援を集める事が可能
クラウドファンディング後に企業に卸販売をする為の、実績作りにもなる
・クラウドファンディングを実施できる商品
①日本未発売商品
②新商品
ここまでで以上となります。
「クラウドファンディング」について、ご理解いただけましたか?
クラウドファンディングを物販で応用できるノウハウは
言うまでもなく、とてつもないメリットがあります。
2023年~Makuakeの会社自体がかなり力を入れてきているのもあり
これからの時代は今よりもっと
クラウドファンディングを身近に感じる世の中になると予測できます。
もちろん物販のように有形のプロジェクトだけでなく
無形のプロジェクトに応用することで、
物販以外でやりたいことがあれば簡単に資金調達できるようになります。
これについては僕自身も
飲食業で叶えたい目標があるので、応用していく予定です。
そもそもお金に左右される人生は幸せではないと思う派ですが、
「お金を稼ぐ」フェーズは過程でクリアできるとして
今という時間、心身を大切に、人生を有意義にする為のスキルアップをめざして
「クラファン×物販」を実践してもらえたらな、と思います。
最後に簡単なご案内があります!
クラファン×物販を学び、実践まで進めていける10個以上のコンテンツを
noteメンバーシップ参加者は”初月無料”で全て視聴できます。
文章or音声で学びたい方は是非ご参加ください。
>>
そして
クラファン×物販について質問したい、
せどりの利益商品情報を共有して欲しい等
唯一質問ができる場所として、コミュニティを用意してます。
もちろんこちらも”30日間無料”
クラファンやせどり等の新着情報を提供します。
*コミュニティ については
noteメンバーシップと併せてご参加いただくことをお勧めいたします。
参加はこちらからお願いします。
>>
*ディスコードというチャットツールです。
ではでは
ご参加お待ちしてます!
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?