
下品な勝ち方するよりは負けた方がマシ【岡田斗司夫の興味深い話】
俺ね、喧嘩って嫌なんですよね
いや、こんなこと言うのは
なんだが昔
宅八郎さんと小林よしのりさんが
大喧嘩してたんですよ
SPAで
そん時に僕
この人らバカじゃねえのって思ったんです
いや喧嘩してるからバカじゃなく
どっちに対してもなんですよ
何でかって言うと
小林さんも宅さんも
無謬性っていうんですかね
自らの誤りが絶対にない
という仮定で
お互いを罵り合ってるんですよ
小林よしのりさんは小林よしのりさんで
俺は漫画家でこうで宅はこうだ
だからあいつは絶対に間違ってるっていう論を張ってると
宅さんの方は宅さんの方で
小林よしのり絶対許せない
彼はこのように間違ってるっていう風に否定するんです
僕は前、町山さんとやり合った時もあるんすけど
やっぱ町山さんもそういうのがあるんですよ無謬性
つまり自分は絶対に間違ってなくて
相手に100%の非があるっていうような論陣張る人は
頭悪くて嫌いなんですよ
正確に言えば頭悪い
ではないと思います
頭悪いって、こういう言い方僕のクセなんですけども
戦略かも分かんないですよ
戦略でそれで勝てるかもしれないんですけども
そういう下品な勝ち方僕、嫌
そんなことするくらいなら
俺負けてOK
お互いに喧嘩する程度の知力があるんだからですね
自分が100%正しくて相手が100%間違ってるってことは
あるはずないじゃない
僕らは
それは小林よしのりさんも宅八郎さんも町山さんも
全部そうなんですけども
落ち着いてる時は
ちゃんと相手の言い分を聞くだけの余力があるのに
なんで頭にカッと血が上ると
お前は100%間違ってるとかって言い出すのか
っていうのは理解できなくて
俺そういう犬の喧嘩みたいな所に行くぐらいだったら
もう負けた方がいいやと思って
さっさと引き上げちゃうんですよ
だからあんまり炎上に向いてないと思うんですよ
じゃあAKBを絶賛する?(コメント)
それもできない
AKBの良さが小指の先程も分かんないですね(笑)
ももクロとコラボ?(コメント)
いや、ももクロはもっとわかんないです(笑)
ももクロはなんだろう
苦労してる感が愛しいなとか愛らしいなとは思うんです
うわっすげーとか
こいつら何か27、8超えたら急速に老けるだろうなとか
こんなに働かされてって
いうのはあるんですけども
あんまそれ以外ないですね
でもさっきまで話してるやつでも
例えばその小林さんにしても宅さんにしても町山さんに対しても
ディスっていうことになるかも分かんないし
これで炎上起こるかも分かんないすけど
もしこれで何か騒ぎが起こったら
僕はさっさと謝るか逃げると思います
そのことに関しては全く躊躇がないですね
僕は昔から例えば
SPAでもそうですし、あとモノマガジンとかでも日記書いてるんですね
そこで謝罪文要求されたら
編集部がなんて言おうと
あーいいですよって言って
謝罪文をぽんて載せることにしてるんですよ
物書きとしては
そういうようなことをしたら駄目だっていう風に言われるんですけど
それが嫌なんですよ
それは物書きとしては
間違ったことしてないと思うんだったら
謝罪文とか載せてはいけないっていう人がいるんですけども
そんな法的に訴訟されてるものでない限り
相手を怒らせた時点で
僕みたいなギリギリなことを言ってる人間の商売としては
もう失敗は失敗なんですね
例えば
本文内で5行とか6行しか書いてないことに関して
丸1ページの謝罪文を要求するような人がいるんだったら
それがその人の品性なんだったら
1ページで謝罪やっちゃえばいいじゃんって思うんですよ
それがその人のトロフィですか?
勲章になると本人が思ってるんだったら
どうぞどうぞなんですけど
僕の方は僕の方で
それぐらいの人なら
謝罪文1ページに載せることで
これきり顔も見なくて済むんだったら
そっちの方が安上がりだな
っていう風に思っちゃうんですけど
この僕の上から目線という
こういうところが嫌な感じ
大人ですな(コメント)
だから岡田斗司夫を謝罪させたいと言ったら
謝罪しろって言ったら
多分かなりの確率で謝罪しますよ
どんなことでもここで
じゃあ僕の悩み相談のツイッターのフォロワーを
どういう風にすれば増えるだろうというのは
こういう内容をツイートすればいいのかな?
いやだなー
なんか自分が楽しいこととか言いたいことしか
ツイートしたくないから
それだったら5万5000人っていうのは
今でもなんかいい数なのかも分かんないですね
じゃあすいません
あのまだしてない人は軽くクリックしといてください
よろしくお願いします
この文字起こしについて、
個人的に興味深いと感じた岡田斗司夫さんの動画を切り抜いて
文章化しております。
気に入って頂けたら、応援よろしくお願いします!
動画で見たい方はこちら↓
岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
→https://www.youtube.com/@toshiookada0701