台東区小中学校のPTA
こんにちは、台東区のママ弁護士木村さちこです。
今日は台東区のPTAについて…
私の子供たちはまだ保育園なのですが、今春、上の子が区立小学校に入学🌸します。
そのため、にわかにPTA問題について、私の中で関心が高くなっております。。
今日読んだ記事:泣き出す母親も…「できない」選択肢ないPTA役員選びに困惑(西日本新聞)
この記事の要約:
新聞読者からの投書で、PTAの役員決めに関して「『委員をやってもよい』or『誰もいなければ委員をやってもよい』の二択でアンケートがとられる。つまり『できない』という選択肢はない。」という意見があった。
福岡市では、実は市教委は2022年3月末、各学校長に対してPTAの活動支援に関する通達を出している。内容は①任意性の周知②個人情報の提供における同意の取得③通知文の適切な表現―について示すもので、同様の通達はこれが初めて。
具体的には、例えば通達①の任意性の周知に関しては、保護者全員に「入会」「非入会」の意思を確認する用紙を配布・回収するなどして、意思確認をすべきとする等(※現状では、保護者全員を入会扱いとし、退会や非入会を希望する保護者だけに届け出の提出などを課すPTAがありますが、こうした運用は「望ましくない」)。
この記事を読んで、福岡市ではなんて画期的な通達を出しているのだと、目からウロコでした。
台東区もきっとこのような議論があるに違いない、と思って、台東区議会の議事録を一通り、漁ってみましたが
少なくとも令和に入ってから、そのような議論が区議会で出たことはないようです。
(「PTA」でソートをかけたところ多すぎて、平成以前はチェックできませんでしたが、PTA廃止論や縮小論はかなり新しい論点なので、どうかなとは思います)
逆に、「PTA」で区議会議事録のソートをかけますと、
区も、そして区議会議員も、
PTAへの意見照会、PTAからの要望の汲み入れが多すぎます。。
なんなら区議会議員も、PTA会長さん出身の方が散見されます。
PTAってもはや、
区の下部組織なのではないか…?
と思ってしまいます。
その区の下部組織の運営について、どう決まっているのか…?というのは
まだ私は子の入学前なので、詳しくはわからないのですが…
少なくとも先日、小学校の入学前保護者会に参加した際には、PTAに入らないという選択はおよそなさそうな感じではありました。。。
しかし、しかしですね
実は子供たちが通っている保育園では
「卒対」、すなわち卒園に向けて色々保護者が準備する係を
負担が大きいからなくしてもいいのでは??
という勇気あるご意見が出まして、
なんとそれで、匿名アンケートをとったところ、卒対をなくしてもいい、というご意見と卒対があった方がいい、というご意見がかなり拮抗し、
僅差で卒対はやることになった
という出来事がつい最近、ありました。
確かにね、負担大きいんですよ…卒対…
その分やりがいがある、というのもあるかもしれませんけどね。。(私も絶賛卒対やってますので、どちらの意見もわかります💦)
この世論を全体に引き直すと
PTA廃止論、あるいは縮小論
を実は思っているけど言わない方たち
というのは実は、多いのかもしれません。
保育園と学校では違うので、一概には言えませんが…。
あとはもし、PTAが任意団体であると周知されるようになって、ごく一部の人しかPTAに入らなくなった場合
今まで区や区議会にPTAを通じて上がってきていた情報や要望はどうなる?
ということもあると思いますので、
PTAの役割全部を廃止するのではなく、もし時代に合わないこと、過剰な負担を強いているようなことがあるのならばそれは変えていって、より合理的な組織にしていく
ことが必要なのではないかと思います。
あとは、思ったのが、区や区議会のほぼ下部組織としてのPTAの意向を、どの区議会議員も非常に重視していて、
現在の区議会には、PTA自体の見直し、という問題意識はあまり上がってきにくいのではないか、と思いました…。
問題があると決まったわけではないのですが(私もまだ入ってないですので💦)、もし何か問題があって、そんな意見があったときに、
「PTAなんてそんなものだよ、区では大事な役割を果たしているんだから皆でがんばろうよ」と一般論で終わらせるのではなくて
意見がきちんと汲み取られるチャンネルが、設けられていてほしいなと思いました。
台東区のPTAに関するご意見など
実際に経験されている/されてきた方から何かあれば、
ぜひお寄せいただければ幸いです。
台東区のママ弁護士
木村さちこでした!