おすすめ無料プラグインサイト
kintoneプラグインの重要性と導入のメリット
kintoneプラグインで業務効率化
kintoneは、プラグインを利用することで標準機能ではカバーしきれないニーズに応え、さらに柔軟な業務プロセスの構築を可能にします。たとえば、複雑なデータ処理や自動化機能、デザイン変更など、業務に特化したカスタマイズを実現することができます。
無料プラグインの魅力
多くのプラグインは有料で提供されていますが、無料のプラグインも数多く存在します。無料プラグインは、コストをかけずにkintoneの機能を拡張できるため、特に小規模企業や予算に制約があるプロジェクトに最適です。また、無料プラグインでも多くの便利な機能を提供しており、業務の効率化や自動化に大いに貢献します。
プラグイン選定の難しさ
kintoneには様々なプラグインが存在しており、用途に合わせてプラグインを選定する必要があります。しかしプラグインの種類が多くまた用途に合うのかが調べても分からないことも多くあります。特に無料のプラグインの場合、機能を使うのに制限などがあり現状のアプリに使えるかを確認するには実際に試す必要があります。
こんな時にプラグイン
条件によって書式を変えて重要な項目を分かりやすくする
関連レコードの条件では設定できないが、参考データが欲しい
条件によって自動で入力できるようにしたい
テーブル内フィールドも一覧画面でそのまま編集がしたい
テーブル行の並び替えをしたい など
おすすめ無料プラグインサイト3選
TiSとは
Tisとは合同会社ぱんだ商会様が運営しているkintoneのプラグインを開発しているサイトです。100個以上のプラグインを提供しており、すべて無料で使い続けることができます。
TiSのおすすめプラグイン
テーブルデータ一括編集プラグイン
テーブル内フィールドを一覧画面で編集する際、通常は表示ボタンを押してから編集する必要があり、毎回の操作が手間になっていませんか?
このプラグインを使うと、表示ボタンを押さずに、編集したい項目をクリックするだけで直接編集ができるようになり、作業が効率化します。
サブテーブル行コピープラグイン
サブテーブルで同じ内容を何度も入力しなければならず、毎回プラスボタンを押して手動でコピーするのが面倒なことはありませんか?似たような内容の行を複数作成する際、入力の手間がかかってしまいます。
このプラグインを導入するとプラスボタンの横にコピーボタンが表示され指定した行をコピーした新規の行が作成できます。
条件分岐処理プラグイン
ドロップダウンリストの選択肢が増えてしまい、探すのに時間がかかってしまうことはありませんか?選択肢が増えるたびに設定するのも手間がかかり、業務が煩雑になります。
このプラグインは条件を設定し条件に合うと自動で入力したり書式を変更したり様々なことができるプラグインです。
条件分岐処理プラグインの詳細はこちらから
サブテーブルソートプラグイン
サブテーブル内のデータの並び順を変更したいのに、登録した順に固定されてしまい、並べ替えるのが面倒に感じたことはありませんか?
このプラグインでは項目ごとに昇順・降順にワンボタンで変更できるため見たいデータ順に簡単に変えることができます。
Ribbit's worksとは?
税理士法人に所属している社内SEとして仕事と趣味でプログラミングを行っている有志の方が開発しているサイトです。10個以上のプラグインを無料でダウンロードすることができ、汎用性の高いものが多くあります。またお申込みや登録する必要がないため手軽に試すことができます。
Ribbit's worksのおすすめプラグイン
一覧高速検索&絞り込みプラグイン
右上の検索窓から検索しても、結果が分かりにくく、目的のデータを見つけるのに手間取ったことはありませんか?特に大量のデータを扱うときには、絞り込み機能が不便に感じることも多いでしょう。
このプラグインは一覧画面の下に検索窓ができさらに文字を入力した週間に条件に合うレコード一覧を表示することができます。また設定で表示形式を「一覧形式」と「カード形式」で選択することができ、画像があるアプリなどでは視覚的にも検索結果を判別できます。
関連付けないルックアッププラグイン
ルックアップで別アプリのデータを参照しようとしたが、一意でないフィールドが原因でデータの一括更新や取込に問題が生じたことはありませんか?このプラグインはコピー元のフィールドを一意なキー(例: レコード番号)を設定し実際に選択時に表示したい項目のフィールドにルックアップ機能を付けるものです。これにより通常と同じルックアップ機能が使え、一括更新や取込時にも対応することができます。
目次プラグイン
アプリ内の項目が多すぎて、下にスクロールしながら目的の項目を探すのに時間がかかってしまうことはありませんか?
このプラグインはレコード詳細画面の左に目次を表示させ設定した項目まで自動でスクロールすることができます。これにより入力者や閲覧者が探す手間を減らすことができます。
rex0220とは?
汎用性の高いプラグインを販売、提供しているサイトです。有料のプラグインがメインですが、試用版として2025年12月までや無料版として無期限でプラグインを導入することができます。
rex0220のおすすめプラグイン
ルックアップコピー項目編集プラグイン Ver.2
ルックアップで他のフィールドからコピーされたデータが、標準の機能では編集できず、修正したい際に不便を感じたことはありませんか?
このプラグインではほかのフィールドのコピーで設定したフィールドを編集することが可能となります。またこのプラグインは無料で利用できます。
自動補完プラグイン Ver.2
マスタを作ってルックアップを設置したいが、あまり参照しないマスタまで都度登録するのが面倒なことありませんか。でも文字列で入力すると表記ゆれが発生するので仕方なくマスタに登録といったときにこのプラグインを使うとマスタを作らず、既存のレコードから文字を補完してくれるため表記ゆれが発生しません。
まとめ
kintoneは、プラグインを活用することで、より多くの機能やカスタマイズが可能になります。しかし、プラグインの種類が非常に豊富なため、用途に合ったプラグインを選定することは簡単ではありません。特に、無料プラグインの場合、機能に制限があることもあり、実際に使いたいアプリに適応できるかどうかは、試してみないと分からないことが多いです。今回紹介したプラグインサイトは、まずどのようなプラグインが存在するのかを知る良いスタート地点です。実際にプラグインを試して、アプリに導入できるかどうか確認することで、プラグインの活用方法を学び、kintoneの機能を最大限に引き出すスキルを磨いてほしいと思います。また、今回紹介したサイト以外にも多くのプラグイン提供サイトが存在しますので、ぜひ調べてみて、さらにプラグインについて詳しくなりましょう。