目指せ特大スマトラ
まずは種親選び
種親選びは大型を目指す場合は、サイズよりも種親のサイズ、同腹個体の成績、カタチなどで選んでいます。
遺伝は良いところばかりでなく悪いところも遺伝するのでなるべくキレイな個体が良いと思います。
血統についてはどの血統も完成されており、好きな個体で問題ないと思います。
個人的なポイントは誰が飼育しても大きくなる血統が面白い気がします。
今回は104.7㎜
どちらも期待できるラインで、♀は106同腹、106.5同腹
タイトル通り105㎜以上を狙っていこうと思います。
ペアリング
♀は個体の動きや餌の食べ方、羽化日を参考にブリードしています。
♂は大型個体の場合は羽化後半年以上経った個体でペアリングしています。
購入個体の場合は低温で飼育されてた場合は、活発に動き回るまではペアリングに使用しないようにしています。
未成熟の可能性もあり、産まない、♀を挟むことなどがあるからです。
どちらも半年以上経過しているとすんなりペアリングできます。
小ケースに材を入れて♂♀を投入しただけです。
基本的に目視で確認したいので、顎縛り同居などはしていません。
同居でもかかりますが、産んでない場合にペアリングができてないのかセットが悪いのかわからなくなる&セットしている期間が無駄になるので、必ず目視で確認しています。
ペアリング後は1週間ほど休憩させて組んでいます。
産卵セット
産卵セットはマット+材
柔らかめの材をしっかり加水しセットしています。
マットは安いマットから高級なマットでもなんでも産むと思います。
今期試しているのはevernothingさんが発売しているオリジナル産卵マットhttps://shop.evernothing.com/dtオリジナル産卵マット/
材無しでも産卵するのでオススメです✌️
今回リピートで注文しました。
今回は2齢割り出しをしたいと思うのでしばらく放置でいきます。
次は幼虫飼育編です。
爆産しますように🙏