![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135186975/rectangle_large_type_2_6e5526f2831cd6fb604d4760187d287d.jpeg?width=1200)
【縁】香取神社とのご縁
★★★写真は、東京都葛飾区東水元にある『香取神社』★★★
(1)私は、なぜか香取神社とご縁が深い。
(2)物心つく頃から、催しものがあると訪れていたのが、東京都葛飾区東水元にある香取神社 。
私は、木村家の16代目とされて育ってきたが、初代の木村が、東京の葛飾区水元に住み着いて以降、11代(父方の祖祖父の義理の祖父)、13代(父方の祖祖父)14代(父方の祖父)、15代(父)と境内に名を残している。
(3)13代は、12代の息子がはやくに亡くなってしまったから、三郷の齋藤家より木村家の婿養子となった。
(4)13代が神主のような恰好をしていた写真が、祖母の部屋にあったのを記憶している。
(5)11代はもちろんのこと、12代・13代・14代・15代と一緒のお墓に眠っているので、今年はきちんとお彼岸の行事をすませた。
#真言宗豊山派
#延命寺
(6)香取神社のご御祭神は、経津主神。私は、経津主神のご加護を得ているような気がしてならない。
(7)たとえば、私が2019年に生活上のピンチを脱出できたきっかけが、矢切にある斉藤マンションだったが、その土地にあったのが、香取神社だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1711451675573-ezWnHoFcV9.jpg?width=1200)
(8)また、初代の木村の故郷を村落社会学の文献で探していて、おそらく茨城県坂東市の沓掛村であっただろうとつきとめたが、そこにあったのも、やはり香取神社だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1711451233632-kMykqx4VFz.jpg?width=1200)
(9)2008年には、千葉県香取市の香取神宮に行ってきた が、
それ以降、仕事上の運気が上がったような感じがしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1711450963621-vIxmsSMq5u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711451006246-sEWDmrgI1N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711451038769-IgTON1wo9z.jpg?width=1200)
(10)なにはともあれ、香取神社にはお世話になりっぱなしで、かたじけないばかりだ。
ありがとうございます。