![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72446489/rectangle_large_type_2_d1be2c9e1a63e78d15af0043fbd36bd1.png?width=1200)
ドリームキラーにどう対処する?3つの視点で考えてみた
きむっちです。
日常生活の中で夢を語ったときに他の人から
「そんなの無理!」
「ごく一部の人間だけ」
「諦めた方がいい」
と言われたことありませんか。
その方々を
「ドリームキラー」と呼びます。
では、
実際にドリームキラーに対して
どう対処していけばいいのか?
今回の記事では
ドリームキラーへの対処法について
3つの視点で書いていきます。
この記事を読んでいただくことで
ドリームキラーとの向き合い方を
変えていくことができますよ。
ドリームキラーへの対処法
ここからは
ドリームキラーへの対処法について書いていきます。
① 自分軸で生きる
② ドリームキラーとの距離を置く
③ ドリームキラーがいない環境を選ぶ
それぞれ見ていきましょう。
① 自分軸で生きる
ドリームキラーへの対処法として、
「自分軸」で生きるようにしていきましょう。
ここで
「自分軸ってなに?」
と聞かれそうなので、簡単に説明しますね。
「自分軸」はこのように説明されています。
【自分軸】
「自分はどうしたいのか・どうありたいのか」という思考をもって行動している人。人からの評価はあまり気にならず、自分の気持ちに素直に生きているので魅力的に映ります。好きなことや自分が心地いいと感じること全般に「軸」があるので、迷うことなく判断できる人。
これに対して、
「他人軸」はこのように説明されています。
【他人軸】
自分の考えや気持ちを出せずに、他人の考えや行動を優先してしまう傾向があります。人やその場の雰囲気に左右されやすいので、一貫性がない考えや行動になりがち。必要以上に周りの目を気にしたり、自分の言動を人がどう捉えたか不安になってしまうことも。
つまり、
「自分としてどうありたいのか」がはっきりしていれば、
他人がどう思おうとも関係ないということ。
自分軸が強ければ強いほど、
ドリームキラーからの言葉には影響されません。
② ドリームキラーとの距離を置く
ドリームキラーとの距離を置くのも大切です。
組織で働いていたとして、
8割の人が応援してくれる環境だと、
なんとなくすごしやすいと思われがち。
しかし、
逆の見方をすれば、
残り2割の人がドリームキラーだったら、
その人たちに悩まされます。
組織の中や家族がドリームキラーだと
どうしても距離が取りにくいことが
あるかもしれません。
そんなときには、
できる限り距離を置くようにしましょう。
もしくは、
ドリームキラーの引き金になりそうなことは
言わないようにしてみるのもいいですね。
身近にいるドリームキラーとの付き合い方で
大きく変わります。
③ ドリームキラーがいない環境を選ぶ
②ではドリームキラーが2割の場合を例に書きました。
今度は逆のパターンで考えましょう。
ドリームキラーが8割いる職場だったらどうでしょう。
さすがに萎えるかもしれません。
よほどの自分軸を持っていなければ、
崩れてしまうことだってあるでしょう。
そうならないためにも、
ドリームキラーが多い職場環境だったら、
退職するのも1つの手です。
ドリームキラーの職場から離れると
給料面での不安が高まるかもしれません。
しかし、
他人からの言葉で影響されやすいのも事実。
在籍時に受け取れる給料を見るのか、
これから先を見据えてドリームキラーの職場を離れるか、
大きなターニングポイントになるでしょう。
◆ 家族の場合は距離を取ろう
②でも書きましたが、
家族がドリームキラーなら、
家族とできるだけ距離を取るようにしてみましょう。
もしくは違う話題に切り替えて、
関連した話題が出ないようにするのもいいですね。
ドリームキラーは影の応援隊かも?
実は、
「ドリームキラー」と呼ばれる人たちは
あなたのことを応援しているのかもしれません。
「ドリームキラー」は
挑戦に対して諦めた人たちに
多く見られるもの。
3日坊主で辞めた
ちょっと挑戦したけどイマイチ
半年間やって報酬ゼロだったから断念
他にも挙げられるでしょう。
ここで、
「そんなの無理」の言葉を
次のように言い換えてみるとどうでしょうか。
「私はできなかったから、あなたのことを応援したい」
このように言ってもらえているように捉えると
気持ちが楽になるもの。
ものごとの捉え方は自由です。
太陽から出る光があるからこそ、
影ができるわけです。
言葉の捉え方を変えるだけで、
まったく違うように見えるもの。
どうしても辛く感じてしまったときには、
言葉の解釈を変えてみるのもいいでしょう。
夢中になれることは最強です。
報酬(お金)は後でついてくることも。
影の応援部隊からの言葉をうまく取り入れて
やりたいことをやっていきましょう!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![きむっち|継続で電子書籍3冊を出版した人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44902535/profile_d4307dea0494a67cc277ac8590cfa46c.png?width=600&crop=1:1,smart)