見出し画像

SNSを活用する5つのメリット|これからの流れも考えてみた

きむっちです。

普段SNSを使っていて
SNSを活用するメリットを
考えたことありますか?

  • 趣味で使っている人

  • ビジネスで使っている人

それぞれで目的が違うはず。

僕自身、
2006年からSNSを使ってきました。

今振り返ったら
15年前も使っていたとは。

これまで15年間SNSを使ってきた僕が
SNSを使う5つのメリットについて書いてみました。

メリット①:まったく知らない人と関わりあえる

僕がSNSを始めたのは
mixiがきっかけでした。

当時の会社で同僚からmixiを進められたのを
今でもはっきり覚えています。

正直、その頃は「SNSって何?」ってくらいで
捉えていました。

①mixiでのご縁

mixiではオフ会が開催されていたんですね。
当時から変わらず、今でも続いています。

そのときは富山県で住んでいて、
「会社以外の交流を増やしたい」と思い、
思い切って参加してみることに。

正直、
まったく知らない人と交流するのって
結構勇気がいるもの。

それでも、
不思議なことにオフ会では
馴染みやすい場が多かったですね。

オフ会を通じて
仲が深くなった方もいます。

その方は元々富山出身で、
仕事の兼ね合いで横浜に引越されることに。

「しばらく会うことはないだろう」と思っていたところ、
東京に転居することが決まったんですね。

まさか、
東京に行って改めて会うことになるとは
想像もしていませんでした。

神奈川県の会社に転職した2018年の年末にも
横浜市内でお会いしました。

初めて会ったときには
まったく知らなかったご縁。

mixiを通じて
10年以上の縁がつながって、不思議なもんです。

それくらい、
僕の中ではSNSは大きい存在でした。

②Twitterでのご縁

なんと、
Twitterでもご縁がありました。

元々Twitterを知ったのは
mixiで知り合った方から教えていただいたのがきっかけ。

正直、
4年前までTwitterを知らなかったくらいです。

Twitterをきっかけに
リアルにお会いしたのは2021年3月下旬のこと。

京都市内で桜がきれいに
咲き誇っている時期でした。

しかも、意外な形で出会うことに。

元々は
Twitterでのリプ交流会をきっかけに
知り合いました。

残念ながら
当時のツイートは削除されていたのですが、
#クソリプ交流会 のハッシュタグで交流があったんですね。

そのときに
めだかっこさん(@medakakkonoheya)から
京都市内でのイベントを紹介されることに。

2022年2月11日現在のアイコン

そのときに紹介いただいたイベントが「ことなり京都」。
(2021年のイベントなので、すでに終了しています)

この頃にハマっていたのが
映画「えんとつ街のプペル」。

ちょうど桜がきれいな時期だったから、
「何とでもして見に行きたい」と思い、京都に行くことに。

上賀茂神社では
桜の花とともにアートの世界に浸されたひととき。

紹介いただけていなかったら、
おそらく行くこともなかっただろうなぁ。

そこからの流れで、
「今、京都で木梨憲武展が開催されているから、
 ついでに行ってみたらぁ」と提案を受けたんですね。

テクテクと京都市内に向かって歩いている途中、
TwitterでふとこんなDMが。

「京都市内でお会いしませんか?」

正直、事前にお会いする予定も組んでいなかったので、
どうしようか迷ってしまう。

そんな中
「この機会を逃してしまったら
 お会いすることもないだろうな」
とふとよぎったんですね。

そして、京都市内でお会いすることに。

Twitterで京都市内まで行ったことで
つながったリアルの出会いでした。


メリット②:世界の人とも知り合える

mixiをきっかけに
SNSの流れが変わることに。

それがFacebookとInstagram。

Facebookを知ったのも、
mixiで富山で知り合った方から
教えていただいたんですね。

富山から東京に引越しする時期(2012年6月)に
登録しました。

Facebookを知ってから、
mixiでの発信はほとんどしていません。

Twitterとmixiを連携しているから、
Twitterの投稿は読まれているかもですが。

さらに、
Facebookからの流れで
Instagramにも登録することに。

Instagramでは
写真をメインにアップしていて、
自動的にFacebookでも投稿されるんですね。

Instagramで写真に興味を持ってもらえる機会が増えました。

始めてみてから
意外な投稿に気づく。

なんと、
mixiで知り合った方が
海外の方とお会いしているじゃないですか!!

しかも、
僕に対しても「いいね」やリプで反応がありました。

一緒に投稿されている写真があったので、
「お会いしても大丈夫そうだな」と思うことに。

◆大阪暮らしを始めてから奇跡が…

それから月日が経って、
大阪市内の某大手企業で働き始めました。

大阪市内ということもあって、
東京都心と同じくらい便利ですね。

大学生・大学院生の頃に大阪で住んでましたが、
大阪市内で暮らすととことん便利だなと振り返ります。

当時は十三(じゅうそう)で住んでいて、
阪急電車の準ターミナルのような場所なので、
あちこちに出かけていました。

Instagramでも
京都市内や姫路城などの写真をアップすることが
多かったです。

ちょっと話が逸れましたが、
大阪に住んでいたときに
海外の方がたまたま大阪市内で宿泊されることになったんですね。

日本の津々浦々を旅している途中で、
そのうちの1か所として大阪に降り立たれたわけです。

そして、
仕事が終わってから大阪駅の近くで合流。

その流れで僕が大阪市内を簡単に案内しました。

まずは大阪で有名なお好み焼きをごちそう。
とても喜んでいただけたのを記憶しています。

夜遅い時間帯に
梅田にあるHEP FIVEの観覧車に乗りました。

夜の遅い時間帯に
大阪から見る夜景もすごくきれいでしたね。

わずか1日出会っただけで
深い仲になりました。

これも、
mixiで知り合った方だったから、
信頼して出会えたのです。

◆2019年5月にもお会いすることに

それから1年以上経ち、
2019年5月になったときの思い出。

この頃には大阪の会社から
静岡の会社に転職していました。

おそらく
「もう出会うタイミングはないだろうなぁ」と
思っていたくらいです。

そんな中、
Facebookの投稿を見ると、

ちょうど日本に訪問していたんです。
僕もたまたま関西の実家でゆっくりしてました。

大阪でいることを知ったのも、
Facebookでの投稿から。

いい機会だと思って、
大阪の難波で出会うことに。

大阪で食事してから
再び静岡に戻ったことを思い出します。

◆ここまでをまとめると…

SNSをやっていると
とことん不思議な縁があるものと実感。

日本国内での異業種交流ならともかく、
海外の方とも出会うご縁まで広がるのは
まったく想像つかなかったです。

それくらい、
SNSでの出会いをきっかけに
僕は大きく変化しました。


メリット③:いろんな情報が得られる

SNSでは
とにかく情報発信が多いんですね。

TwitterでもInstagramでも言えること。

僕の場合、
Instagramをよく活用していました。

どんなときに活用するのか?
ここから、僕なりの活用法を書いていきます。

◆出かけるときの情報収集

出掛ける時によく使っていました。

先に大阪暮らししていたことを書きましたが、
大阪から外に出かけるときの情報源にしていました。

わかりやすく説明していきますね。

例えば、紅葉の時期に
京都市内の紅葉情報を見てから訪れるように
していました。

Instagramの投稿を元に
どのくらい紅葉が進んでいるものかわかるんですね。

たしかに、
ネットでも紅葉情報が更新されることがあります。

しかし、
ネットの情報だと写真から伝わりにくいことも。

だからこそ、
Instagramでの写真を見て判断するのに
すごく役立っていました。

その他に、
珍しい場所を調べるのにも活用していました。

そのうちの1つとして、
愛知県の豊田市にある四季桜。

大阪で暮らしていたときには桜を、
京都で暮らしていたときには紅葉を
よく見に行ってたんですね。

そんな中、ふと疑問に思ったこと。

「桜と紅葉が一緒に見られる場所があるのだろうか?」

僕がこの発想になったのは、
東京の新宿御苑で四季桜が咲いていたことを覚えていたから。

一般的に桜は11月に咲くことが少ないですよね。
それでも秋に咲く桜があるわけです。

品種として珍しいでしょう。

そして、
2020年11月に始めて
愛知県の豊田市まで四季桜と紅葉の
異例な組み合わせに息を飲みました。

紅葉を見に行ったはずなのに、
桜を見に行った感覚に包まれて異次元を体験しましたね。

「今まで行ったことない場所に行ってみよう」と
切り替えられるのも、SNSの情報が大きいですね。

◆知識の習得でも使える

2020年後半になってから
本格的にSNSを運用することに。

Twitterでも毎日更新を続けています。

毎日書き続けようと思うと、
意外とネタが出てこないこともあるもの。

そんなときに役立つのが
他のユーザーのツイートとインスタの投稿です。

Twitterだと
いいと思った文章を自分に当てはめて書き換えれば、
そこそこいい投稿になります。

Instagramでは
スライドを写真の形ではなく、
文字・デザインを加えて投稿されることも
知るようになりました。

Instagramの場合、
文章(キャプション)を読まなくても
スライドだけから読み取りやすいもの。

Instagramの投稿をTwitterに落とし込もうと思うと、
わりとすっと取り入れやすいです。

Instagramでも習慣化などの投稿があるので、
うまく活用すると投稿のネタはいくらでも続きます。

同じ内容だとしても、
文章のニュアンスを変えるとまったく違うものにもなります。

最近では
画像ツイートで情報を盛り込まれることもあるので、
とにかく情報を得るのにすごく便利です。

◆ここまでをまとめると

SNSをうまく活用すると、
日常生活でも発信者の立場でもすごく役立ちます。

正直、図解ツイートが出てくるなんて、
想像もしていませんでした。

SNSを知らなかったら
アクティブにでかけていなかっただろうし、
noteも1年間投稿することはなかっただろうなぁ。

メリット④:自分を知ってもらえる

SNSを使うことで
自分自身を知ってもらえます。

◆プライベート投稿だと

僕の場合、
プライベートのInstagramの垢では
旅行や食事をメインに投稿しています。

この投稿からわかることは
「この人旅行好きなんだろうな」
「この人食事も好きなんだろうな」

とわかってもらえるようになるんですね。

◆ビジネスでも切り替えられる

ここで、
ビジネス系でのInstagramの垢では
ガラッと変えています。

僕はInstagramでは2個アカウントを持ってます。

元々
stand.fmの投稿を載せようとしていた垢だったから、
元々の主旨とは大きく変わったんですが(汗)

ビジネス系のアカウントでは
「継続」や「習慣化」をメインに発信しています。

と言うのも、
電子書籍では「継続」をテーマに出版したから。

Twitterでも「継続」をコンセプトに発信していたから、
ある程度継続が定着していました。

この頃には
CanvaでのInstagram投稿を知っていたので、
文字の画像での発信を始めることに。

ときどき読書のアウトプットとして、
Instagramで図解にしていました。

最近はほとんど
ビジネス垢では発信できていないです(汗)

アカウントの運用方法を変えれば、
その人の見え方もガラッと変わります。

実績がなかったとしても、
少しずつ作っていけばなんとなく見えてくるもの。

発信するからこそ、
自分の興味や得意を見つけられることだって
あるんですね。

メリット⑤:集客にもつなげられる

◆SNSは無料の広告代わり

SNSの特徴としては、
拡散力やアルゴリズムが強いところ。

Twitterだと
リツイートで拡散されやすくなる。

Instagramでは拡散性は弱いけど、
アルゴリズムに乗っかると拡散されやすい。

つまり、
発信を通じて集客をしやすくなります。

特に、
自分の商品やサービスがはっきりしているほど、
効果的に使えます。

これは、とんでもなく大きい効果なんです。

一般的にですが、
広告を出そうとすると莫大な費用がかかります。

一例として、
東京都の電車の首都圏に
ドア横のポスターを貼る場面を考えてみましょう。

その場合、どのくらい費用がかかると思いますか?

なんと、
40,000枚のポスターを14日間貼るのに
5100万円もの費用がかかります。

とんでもない金額ですよね。
ほとんどの人はまず払えないでしょう。

こんな役割を個人の発信だけで解消できるのも
SNSの魅力なんですね。

人気があるユーザーだと、
1投稿でなんと100万回以上見られることも。

しかも、無料で投稿できる。

となると、
首都圏にポスターを貼るよりも
遥かに費用対効果がガラッと変わるんですね。

◆ここまでをまとめると

SNSをうまく活用して人が集まるようになると、
無料で広告を打つような威力へと化します。

ここに質のいい商品やサービスがあると
集客にもつながるわけです。

今や、大手企業でも
商品のプレゼントで多く取り入れています。

SNSをうまく活用できるかどうかで
売上がかわるものです。


さいごに

ここまで
SNSの5つのメリットについて
書いてみました。

改めてまとめてみます。

①まったく知らない人と関わりあえる
②世界の人とも知り合える
③いろんな情報が得られる
④自分を知ってもらえる
⑤集客にもつなげられる


私が考えるこれからのSNSの流れ

ここまでの流れではあまり詳しく書かなかったですが、
音声配信もSNSで大きな役割を果たしています。

YouTubeでの動画配信が有名になりましたが、
最近では音声での配信も出てきています。

音声の場合、文字や画像だけではなく、
声を通じて取り入れられているのをご存知でしょう。

僕が音声でのSNSを知ったのは
2020年9月のことだったのですが、
それから1年半くらい経って大きく変わってます。

今では声でのブランディングにも
変わっているわけです。

僕がSNSを始めた2006年の頃には
まったく考えもしなかったことです。

このような流れから、
音声を通じた集客などにもつなげられるんですね。

たしかに
SNSではデメリットがあります。

しかし、
そのデメリットを解消するくらい
大きな存在であるのは間違いありません。

在宅での働き方が多く取り入れられたからこそ、
SNSに注力しやすい時代にもなっています。

会社でのパソコンを触りながらも
気軽に更新できる側面もあるんですね。

これからのSNSをうまく活用していけば、
ここまで挙げた以上のメリットに
つなげられるのは間違いないでしょう。

いまや、NFTなどのビジネスも流行しています。
すでにNFTを取り入れたSNSのアカウントも多くあります。

時代の変化とともにSNSの流れも大きく変わるもの。
いろんなつながりをうまく使いながら活かしていけるかどうかで
これからの流れが大きく変わるように思うところです。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

追伸:きむっちのSNS

僕は、
今は主にこちらのSNSで活動しています。

TwitterのDMから
電子書籍出版の相談も受け付けています。

【SNS関連のアカウント】
1. Twitter
アカウント:@kimuchi_cha_con

2. stand.fm
アカウント:https://stand.fm/channels/5fd40985dd3aea937b3812d1?

3. Instagram
アカウント:https://www.instagram.com/kimuchi_cha_con/


いいなと思ったら応援しよう!

きむっち|継続で電子書籍3冊を出版した人
記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。