![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141678100/rectangle_large_type_2_2a9115ec7d09b01792d8ae91a91b37f8.png?width=1200)
金風舎の新しい取り組み、始まります。 『マンガでわかる Kindle 読書術』
![](https://assets.st-note.com/img/1716533383536-FmOx5ySBfw.jpg?width=1200)
金風舎で新たな取り組みを始めます。 次は「マンガ」です。
金風舎は、「読まれる本をつくる」をモットーに、現役世代にとって面白く役立つ本を出版しています。「伝えたいことを読まれるもの」とする。このことをとにかく大事しています。
そんな中で生まれたマンガ企画。
累計1万6000部突破の電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者である和田誠さんと、「わかりやすさ」にとことんこだわったビジネス漫画を制作するビジネス漫画クリエイターの岡野純さんの強力タッグ。
和田さんの「本好きのためのAmazonKindle読書術」の概要を、岡野さんがKindleマンガで漫画化する構想で始動しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716534434049-WVJr9549sh.jpg?width=1200)
「Kindleってただの携帯本棚でしょ?」
「紙の本じゃないと内容が頭に入ってこない」
「電子書籍って使い方わからないから不安」
「Kindleって本の種類多いけど、何から読んだらいいの?」
そんな悩みを解決するためにつくられた書籍を、コミカライズした本作品。
Kindleを使った効率的なインプット、アウトプットの方法や、最新ツールを用いた学習習慣の作り方まで、読書体験を「最高の学習体験」にまで変えるノウハウが書かれた書籍を、とにかく「わかりやすく」漫画にしています。
Kindleはただの「持ち運べる本棚」ではありません。これからの時代を有意義に生き抜いていくための必須ツールです。そして、読書の形そのものが、Kindleをはじめとする電子書籍によって大きく変わろうとしています。
本作品は無料で読めます。
「Kindle」や「電子書籍」に抵抗がある。というあなたにこそ読んでほしいです。
今や、紙だからネットだからという本の在り方自体を。問い直していく必要があるのではないかと考えています。
伝えたいことを読まれるものに
豊かで楽しい日本の未来をつくるために、金風舎は新しい挑戦を続けていきます。
岡野 純
「わかりやすさ」にとことんこだわったビジネス漫画を制作します|現役会社員とのパラレルワーク歴13年|著書に『マンガでわかる!幼稚園児でもできた!!タスク管理超入門』『やる気クエスト』など。
和田 稔
累計16000部突破の電子書籍『本好きのためのAmazonKindle読書術』著者。ブロガー/ITエンジニア。ブログ「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」では、"すべての真ん中にコミュニケーション"をテーマに、Kindle、本、WordPress、写真/カメラに関する情報を中心に発信中。東京と山梨のWordPressMeetUpオーガナイザーを務める。