![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44175585/rectangle_large_type_2_7a6e3b33ebf4073a8a9254d525b9917c.jpg?width=1200)
【超簡単 10Lv~】 タルコフ 金策 Interchange Run 解説
序盤のタルコフの金策についてお話します
この解説記事はこのYoutubeの動画を参考に筆者が60回やったまとめです
60回やって生還は39回
一回3分~7分で
グラボは52枚
テトリスは40枚 拾うことができました
一回死んでも治療費1万円 バックフリマで2000円 バックの保険250円
で12250円です
死んでも持って帰れるポーチの中にグラボやテトリスを一回でも入れるだけで35回死んでも黒字になります
なお3回だけピストルを持った同業者に合いましたが3回とも
ナイフで殴り勝つことができました笑
まずInterchange Runとは何か?
ナイフとかばんだけを持ち最速でグラボや高級な電子部品が湧く場所に行き
グラボやテトリスを見つけ次第 ポーチに入れて
SCAVやPMCとの戦闘を避け
敵に見つかる=即死のプレイです
俗に言うナイファー、Runと言うもので
人によっては嫌われています
装備について
動画ではハンドガンを持っていますが結構殺される確率が高いので
ナイフと保険をかけたバックだけでいいです
インターチェンジに来るPMCは強い装備を持っていることが多く
3クラスのアーマーだと即死なので着る意味がありません
一番安いヘッドセットのGSShであれば必ず戻ってくるので
つけててもいいかもしれません
バックは基本フリマでトランスフォーマーバックを買って保険をかけています
60回中60回全部戻ってきました 白いsing bagは買わないようにして下さい
出撃は必ず夜中!
夜21:00~朝5:00の間に出撃にして下さい
朝の5:30~夜の21:00までは出撃しないで下さい
5:30までマッチしてもいいですがマッチング待ちに6:00にならないように
注意しましょう
最初に3種類のスポーン位置からの建物への入り方を覚えよう
IDEA側でスポーンした場合の動画は10:51~のこちらの動画で
上記のマップで上のピンク色の矢印です
OLI側でスポーンした場合 9:11~
上記の青の矢印です
建物裏で湧いた場合 (12:36~)
工場裏で湧いた場合既にいる場合がとても多いです
地下から進み一階のみ漁るか 外周隠しスタッシュ漁りのほうがいいと思います
上記の緑の矢印です
次に建物の中に入ってからの動き2種類を覚えよう
★が目的地です
ピンクの入り口から入った場合(11:28~)
エスカレーターを登り右へ曲がり真っ直ぐ進み右のエスカレーターを
上り
2階についたら左側を真っ直ぐ進むと目的地です
ちなみに2階のドクロの位置にSCAVが湧くので気をつけて下さい
青の入り口から入った場合 (9:13~)
エスカレーターを登りちょっと進み左へ曲がり
左にあるエスカレーターを登れば目的地です
漁り方を覚える
TECHLIGHTの漁り方
赤い棚を探ります レジは探らず
6段の棚は一番上は沸かないので一番上は見る必要がないです
ソファーや布の上には武器パーツが結構湧きますが
アイテム整理の時間が勿体ないので拾わなくてもいいです
(高額アイテムと分かったら拾っていい サプとかサイトとか)
ここの上は結構アイテムが湧くので見てください
TECHLIGHTを探り終わったら
基本的には左からくる敵を意識しながらエスカレーターを降りて
一階に向かいます この際SCAVに途中襲われて死にそうであれば
奥の医療品の棚を探ってもいいと思います
奥側は漁る所が何もないので敵は基本来ないのでFiR品が欲しかったら
一階で足音 もしくは エスカレーターを登ってくる音が聞こえたら降りず
に前に走って逃げて下さい バレてもいいので走って距離を取るのが大事
この時点で2階しかさぐれてないのでどうしても逃げ切りたい場合
奥の階段を降りて Fall IN FENCEで出るという選択肢もあります
この場合はバックを持っていると脱出できないのでFiR認定はポーチの中のみ
となります
階段を降りているときは前方と左の探る場所のTexhoから聞こえてくる音に注意して下さい
Texhoから探ってる音が聞こえたら2階へ帰り走って逃げてもいいかもしれません
降りたらルートはこの様な感じで移動します
Texhoの探り方
レジは探らず棚を探して下さい
結構テトリス落ちてます
Rasmussenの探り方
棚と机の上を見てください 机の下はみなくていいです
また奥の机にはグラボが落ちてることがかなりあるので見てください
最後に脱出口2種類を覚える
出口1のRailway Exfil と
出口2のEmercom Checkpointしか使いません
基本的にIDEA側で湧いたら出口2のEmercom Checkpoint
OLI側で湧いたら出口1のRailway Exfilと思ってくれていいですが
Oボタンを2階押し最初に出口を確認して下さい
Emercom Checkpointが出口の場合(大体上湧きのとき22:46~)
地下に降りたら外に向かって真っ直ぐに進むだけですが
左にSCAV 右奥にたま~にPMCが湧くので
必ず右側を歩いて外に出てください
右側にPMCがいる場合 待つ
左側の壁を歩いて出ようとするとSCAVに発見される可能性が
高い気がします
出たら左に走り抜けるだけです
隠しスタッシュの位置は
左の箱の前と右はこの後ろです
Railway Exfilが出口の場合 (16:50~)
店の外に出るのが一番危険です 店内にいるときは
あまり足音をたてらない方がいいです
敵やSCAVに見つかった場合は走ってください
隠しスタッシュは動画内で確認し
自分で何回もすぐわかるように連取して下さい
どのアイテムが高価か覚える
2021年1月30日時点でのフリマでの値段です
値段は上下されるので 自分で確認した方がいいと思います
フリマのElectronicsのタブを押せばいいです
計算方法は1スロットあたりの値段で考えます
例えば2スロットのグラボは値段は90万ですが
1スロットあたりなので45万と表記します
大当たり
45万/1スロ のグラフィックカード
26万/1スロ のテトリス
中当たり
3万/1スロ CPUファン
2.7万/1スロ 金のiGPhone、プリント回路、鍵入りの箱
2万/1スロ Military cable メモリ
1.5万/1スロ 電源
その他省略
ゴミ(拾わなくていい)
2000円/ 1スロ USBアダプター
3000円/1スロ Tプラグ、壊れたLCD
壊れてないやつは1万/1スロです
4000円/1スロ HDD DVDドライブ Geiger-Muller counter ドリル
基本ゴミは拾わず それ以外を拾い 大当たりや中当たりを引いたら
その都度ポーチの中に入れてください
意識すること
1.なるべくジャンプしない道順を通る
最初のうちはスタミナが少ないのですぐ切れてしまいます
ジャンプをすることによってスタミナが持っていかれるので
ジャンプをしないルートを選んで下さい
2.漁りは超素早く
いるもの、いらないもの、すぐポーチに入れないといけないもの
複数回やって覚えなるべく最短距離で移動しましょう
3.なるべく土の部分を走る
外に出ても油断大敵です コンクリートの上は結構響くので土の上を走る
ことを意識しましょう
最後に
ナイファー Runと呼ばれるプレイは死んでもいいから
高額アイテムをポーチを持って帰るので
高額な装備で来てる人達には嫌われている行為です
がタルコフの規約違反でもないですし ナイフとバックだけで
出撃できるので何も問題がないと 私は思っております
ただ嫌っている人もいるということを知っておくべきです
基本IDEAとOLI湧きですが
工場裏湧きの場合既に2階にPMCが湧いてることがほとんどなので
諦めて外周隠しスタッシュ漁りするか 地下を通って一階だけ漁る 等
何回もプレイして自分で最適化していければと思います
自分はこんな最適化しました!みたいなことがあればコメントで
教えて下さい