
閑話休題 バイトで 学ぶこと
こんにちは
着物推しの紅です。
今日は一日中 結婚式のバイトに行っていて
さっき帰ってきました。
〈 着付けのお仕事は キビシイ の巻 〉
#まるで以前に
戻ったみたい。
街も 電車も 結婚式場も
むかしに戻ったみたい。
でも オミクロン株
地震の頻発
物価上昇
先が見えない💧
最近頭ばかり使っての 疲労に寝てばかりいたので
今日は体力的な疲労 っていうのもよかったかも 。
#最近の口癖
形容詞が多い。
・恥ずかしい
・悲しい
深刻ではないんだけど
恥ずかしいと感じることが 多い。
ま
恥を知るのは
自分の無知を知るのは
いいことだよね。
結婚式場では たいてい親族の勢揃い写真を撮影する。
紅は
よくこれに参加する。
留袖のお母様には 末広を持っていただき 紋を出し
衿を直したり などなど
着崩れがあれば直す。
着付けをした
その後
がみられるので
とても 勉強になる。
#紐
が ゆるくても あんまり着崩れていないな
っていうのが
その後
を何度も 見にいった 紅の感想
#気づいた
のは
紐のキツさとか 着付けの良し悪しだけでは
解決できない問題が 多々
・着なれない問題
・所作を知らない
・体型・・・つまり補正
なんでもそうだけど
見えない部分が一番大事。
留袖着付け を一人するのにかかる時間
バイトの現場では 荷物と ご本人が一緒に到着する。
だから
着付けの時間だけでなく。
荷物の準備、靴の片付け、抜いた服の片付け
さまざまな 雑事が
ケースバイケースで起こる。
荷物をしまって
草履を履く手助けをして
引き取りの券を手渡すまで
30分
ちょっと短い💧
人手は 余裕があるわけじゃあないけれど
変わってくれる人は
たくさんいるんだろう。
代わりはいくらでも いる仕事。
#仕事作り
だから
紅は自分で仕事創りをしている。
スタッフも楽しく お仕事してもらいたい。
今日の写真は
北野異人館での一枚。 紅
いいなと思ったら応援しよう!
