閑話休題 ガレージセール 4
おはようございます
着物推しの紅です。
今日は日曜、ガレージセールの話題に戻ってみます。
〈 ファイナルイベント ファッションショーやってみた の巻 〉
今日は
パソコン仕事のスペースからパソコンを60㎝左に移動し
いつもの禁を破り
和裁のコーナーにパソコンを乗っけて記事を書いている。
紅の膝には縫いかけの夏帯が乗っている。
帯3本を一気に縫ってしまおうと。
記事に詰まったら針を持ち、1㎝でも帯をかがるという臨戦態勢。
逃げられない💦
前回のガレージセールの記事を書いてから、お風呂に入る機会が何度かあったが
見るたびに
紅の腕や脚に花の刺青のような青アザが散っている。
先日ひとりでデスクの袖机を2階から下ろしたことが原因。
2度階段から落ちそうになるというピンチを乗り越えて。
まだ玄関に置いてある。
明日はガレージセールなのでそろそろ地上に下ろさないといけない。
譲っていただいた着物の段ボールも行き場がなく
廊下を占領している。
この片付けもしなくっちゃ。
すぐに現金化できる仕事ではないけれど
やることはたくさんある。
さて
ガレージセールの話に焦点を合わせよう。
炊き出しは今年から始めたので4回の実績ができた。
カセットコンロもいただけて、それを乗せるための袖机も玄関にスタンバイ。
少し大きめの手つきかごに炊き出し七つ道具を詰めてみた。
割り箸、スプーン、お椀、プラコップ、紙コップ、スティックシュガー、お菓子
なるべくゴミを出したくないが、コロナ感染が広がらないよう気をつけなければ。
インスタントコーヒーと粉末のクリームはプラスチックの容器に入れて振り出す形に。スプーンでそのつどすくうのは不衛生だから。
エスプレッソマシン。
これらを袖机の引き出しに入れておけば
当日は味噌汁の鍋とやかん、おにぎりを運ぶだけで炊き出しができる。
そういえば
リビングに使っていない電子キーボードがあるので
これもガレージに下ろそうか?
誰か弾いてくれる人が現れるのを待って。
アニメ #ワンピース の初期の頃のテーマソングが紅のマイブーム。
誰か弾いてほしいな〜
紅は鍵盤恐怖症なのでピアノはほとんど弾けない。
音楽もあんまり聴かないし、新しい歌にもあんまり興味ない。
昔は #ガーネットクロウ というグループが好きでライブにも行った。
邦楽は過去にたしなんでいた。
ガレージセールに至るまでの
アナザーストーリー
イタリアンレストランでのファイナルイベントについて書いていたところだった。
地域に14年根付いていたイタリアンレストランが閉店するという淋しい出来事。
少しでもはなむけになるようにイベントをしたい。
紅にスペースを貸してくれたオーナーに対する感謝の気持ちもあって。
紅にできそうな
着物のファッションショーを高齢の方をモデルにしようとイメージを固めた。
スタッフの了解を取りつけて、必要な品物を運びながら。
集客
これが本当に難しい。
いつも集客が課題になる。
利益は望まなくても、経費は賄わなきゃいけないし、スタッフさんにはギャラを払わなきゃ。
お客様にお出しする料理の食材費も。
一つのイベントで、お客様からいただく会費で経費を賄う、赤字は出さないのが紅のやり方。
このイベントは少しだけ利益が出たので、
スタッフさんに走ってもらって着物やドレスを着ていただいたモデルさんたちにエスコート役の男性からお花をプレゼントするという演出が叶った。
スタッフさんがいい仕事してくれた。
おーっ!
名古屋帯1本、縫い上がりました!
今日の写真は
神戸の北野偉人間でのカメラマンさんの一枚。
面白いアングル。 紅