見出し画像

閑話休題 有朋自遠方来

おはようございます

着物推しの紅です。

今日は着物の写真ではなくタイムリーな一枚。


〈 カセットコンロが届きました の巻 〉

毎週続けてるガレージセール。

3年になるかな。


コロナのおり、どなたかに届けばと

「できそう」

ってことで今月から始めた炊き出し。


ガレージセールの支援をしてくれている近所のお姉さまが

カセットコンロを貸してくださってのスタート。


「カセットコンロを譲ってください」

「炊き出しのお手伝いボランティア」

をSNSで何度か募集していたところめでたく

譲っていただけることに。


わざわざ遠方から

ガレージセール中に届けに来てくれた。


4年ぶりの再会!

町おこしボランティアをしていた時の仲間のお姉さま。


思い出話に花が咲いた。

あの頃、参加した行政のプランコンペの合宿で

ばったり会ってびっくりしたこと。

合宿中に語り合ったこと。

徹夜でプレゼン考えていたあの日。

「頑張っていた昔の紅」

に再会した気分。


クラウドファウンディングをやりたいって話すと

「この本を読むといいよ」

「一人で考えていると詰まるでしょ」

って。

よくわかってくださる。

わかってもらえるのって嬉しい。


だから紅はわかりたいし、そのスキルをお知らせしたい。


久しぶりに友人も顔を出してくれて。

ガレージで語り合う。

初対面のおふたりもローカルな話題に共通点があり盛り上がっていた。

その間にも

おなじみさんが野菜を買いに来てくれる。

そんな場所。


野菜が全部売れたって儲けは出ない。

「なんでやっているの?」

と正面から聞かれると

わからない。


でも、

やらないよりやる方がいい

やっていない時の紅よりも

ガレージセールで野菜を売ったり炊き出ししている紅が好き。


思いつきを現実に始めることって

紅にとっては簡単なことじゃあない。

はじめの一歩は

家の前に貼り紙一枚するのでも

なにげに怖かった。


でも

いろんなことちょっとずつやってきた。

振り返ってみると

その時なりに頑張っていた紅がいて、今日につなげている。


もちろん頑張っているその何倍も怠けてことも知っているが・・・💦


カセットコンロ一つ

3000円程度で買える。

「買ったらいいじゃない」

「お金で買えないものはない」

と思う方は多いだろう。


でも

新しい出会いや過去との再会はお金では買えない。

今は取るに足りない出会いと思っても

どこかでまた出会うかもしれない。


過去の紅を連れてきてくれたお姉さまとの再会は

ン億円使って巨匠が作った映画より

紅を感動させちゃうんだよ。


これはお金では買えない。


作りすぎてしまった山の芋のお団子入りのお味噌汁は

野菜を買ってくれるリストに載っている近所の若者の晩ご飯に。

これもまた嬉しい。


昨年の暮れに何度か来てくれて困りごとを話してくれた青年を待って夕暮れまで開けていたけれど顔を見ることはできなかった。

職場で辛いことがあってスマホを持つことができなくなったそう。

公衆電話から連絡が来てびっくりしたことが。

元気ならいいんだけど。



今日の写真は

届いたカセットコンロの外箱。

本当に嬉しく感謝。


お姉さんには気に入ったお皿と野菜をお礼にプレゼント。


やっぱり紅はときどき冷徹に見えるんだろうか? 反省  紅










いいなと思ったら応援しよう!

紅
よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅