どうしたら着物 のクラウドファウンディングができるだろう? 八(8)
おはようございます
着物推しの紅です。
昨夜、飲みすぎたのかグレーアウトが。
周りが暗くなり視野が狭くなった感じです。
年をとると変調が出てきますね。
初めてでビックリ💦
〈 何にせよ 一里塚 の巻 〉
今回初めての取り組みで
クラウドファウンディングに挑戦しようと決心したものの もたついてる日々。
ちょっとずつ焦点に迫っているのか、はずしているのか?
インプットの整理とアウトプットの周辺に佇んでいる。
回避行動も何度か経て、いったい紅は何をしたいんだろう?
というところに立ち戻る。
たぶんこの作業がしたかったから
クラファンに取り組みたかったんだろう。
担当さんには申し訳ないが
初回の挑戦で達成できるとは思っていない。
だから何度でもやるつもり。
そう、
データ収集
この方法でどこまで迫れるのか?
迫れないのか。
まるで
小説を書くような準備をしている。
(シナリオは書いていたが小説は書いたことがない)
今取り組んでいるのは
キャラ設定:紅のようでもあり、そうでもない。
プチ・ヤケッパチになって性格検査をやってみて、自己イメージを修正。
自分でもクールなのは知っていたが「時に冷徹」と出た・・・💦
そういえば可愛気が無いって言われたことはある。
プロジェクトの概要を書かねばならない。
250文字
追い詰められてる。
キャラクター(プロフィール)で信頼してもらい
プロジェクト概要で共感してもらう
なんて、なんて、なんてハード!
詐欺師でもなきゃ無理だよ〜!
「クラファンスタート!」
というタイトルでマインドマップを作ってみた。
長期間のインプットが効いたのか
壮大なマップに。
だというのにまだ
詳細が書きこめいていないもどかしさ。
そうか
この一つ一つのプレートの言葉をタイトルにしてnoteの記事を作って行こうか・・・
記事がリターンの一つになるかも?
先日、ガレージセールを覗きに来てくれたお姉さまが
#田中元子 さんという方の存在を教えてくれた。
趣味でコーヒーを配っているというかた。
街の1階はパブリックスペースだと考え
民営公民館を作ろうとランドリーに喫茶店を併設した集い場を運営されているそう。
この方もすごいなと思うけど、教えてくれたお姉さまもすごいなあ〜
空間についてはあんまり考えていなかったけど
居心地の良い空間って大事だよね。
椅子やテーブル、屋台作るのにこれもクラファンやってみるか。
とにかく
始めなきゃ。
進めなきゃ。
とにかく書いて
担当さんに連絡とらなきゃ。
今日の写真は打ち掛け姿に傘。
なんとなく付き物ですが似合います。 紅