見出し画像

閑話休題 衝動買い

こんにちは

着物推しの紅です。


〈 久しぶりのお出かけ の巻 〉

仕事以外で出かけることはあまりない。


これも仕事の一環だけど

法人の登記のために神戸まで行った。

前回は

昨年の夏。


古物取引の申請のために警察署に提出するための書類を取りに行った。

暑かった・・・

住所の記載を間違えて

その足で

市役所に向かって住民票を取り

また法務局にとんぼ返りしたという辛い記憶が。


今回はあっけなく手続きが済み

外に出ると寒い。

局内が半袖でいられそうなほど温かく落差に戸惑う。

ピューっと

立っていられないくらいの風が吹き抜ける。


ビル街を歩くと

ビル風が舞い

通りへ出るのをためらう。


いつまでも風が舞い続けるので仕方なく通りを進む

落ち葉が一掃されていく。


100均に寄ってみると人人人・・・

スタッキングできる椅子300円を4脚、衝動買いしてしまった。💦

電車で持って帰るのが結構たいへん!!

やっとこさっとこ

持って帰った。



一夜明けて

法務局から電話が・・・

書類の不備

作成の指導をしてくださった方がNPOに通じている方なので

理事会設置の法人の申請書類を教えてくださったのが、うちの法人には当てはまらずに追加書類を数点提出しなければならなくなった。

再度役員候補者に行政に書類取得と押印をお願いしなければならなくなってしまった💦

面目ない。


でも

#泣く子と地頭には勝てない

のである。

指摘は受け入れなければ、物事は進まない。

落ち込んでいる間はなく

理事候補に詫びを入れ再度お願い。


今日は元同僚の先輩に着付けを教えていただきに。

83歳になったというお姉さま。

モデル撮影時にも立ち会っていただいた。

紅は着物を着てレッスンを受ける。

モデル撮影の花嫁着付けは

「あれくらい着せられれば大丈夫」

とありがたいお言葉。


自分ではアラがわかるので反省しきりなのだけど

写真うつりは悪くない。

紐はかなり緩めだ。

着崩れってあんまりないものだなあ。


最寄駅に帰り着いて

スーパーで買い物を始めたら

紅にとってのもう一人の着付けの先生と鉢合わせした。

ン十年前、紅に着物の着方を教えてくれたお姉様。

立ち話していたら

先生がお茶に誘ってっくださったので

スマホの写真をお見せして近況報告。


なんだか不思議な一日。


ところで

以前作った

#猫用の手作りエリザベスカラー

が売れました!!!

画像1



今は無き

東京築地の魚河岸の手拭いで作ったもの。

嬉しい💕


先日

取材を受けた新聞紙社から月曜掲載のお知らせが来た。


さて、

もうひと頑張り!


今日の写真もモデル撮影 神社にて

紅のお気に入りの一枚。  紅







いいなと思ったら応援しよう!

紅
よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅