見出し画像

閑話休題 なるべく 外に出ない 夏

おはようございます
着物推しの紅です。

何かを探している 夢をみてました。

〈 夏は着物をきましょう  の巻 〉
#目覚まし時計
今朝は お仕事が入っているので
目覚ましが 鳴って 夢が終わりました。

記憶のかけらを探すと 
大きな会場で 知り合いを探したんだけど
見つからなかった という夢みたい。
知っている顔はいるんだけど
誰も 反応してくれなくて
紅を仲間に いれてはくれない。

そんなグループが点在している。
そうして
静かに 座った場でも 話の弾む相手がいなかった。

そうして 紅はひとりぼっちで帰るんだけど
会場の周りに お店がたくさんあって
寄っていこうかな〜

お店を回っていた。

ラーメン屋さんや カフェがあって 楽しそうなんだけど
結局 入りたいお店が見つからない。

そんな 夢。

・紅は何かを探しているんだわ

#外に出たくない
行動制限のない夏を迎え 
お祭りや イベントが 各地で
当たり前のように 行われている。

感染拡大は必至
と言われているんだけど 人々は 
引きこもるのに 飽き飽きしているんだろう。

生きることは
命懸けだということを
思い出す時代になったのかもしれない。

友人から だんじりの動画が送られてきた。
なんだか懐かしい。
久しぶり
乗り手や 回し手は 死ぬことも厭わない
祭りらしい。

英雄になるらしい。

英雄か・・・
某電話会社の CMかしら
と 紅は思う。

日本では ついぞ 英雄は見かけない。

思えば
敗戦後の 高度成長やバブル 崩壊 ・・・
という
消費と飽食の時代の方が 誤りだったのか。
それを知るための
苦難の時代が来るのかな〜

このお盆が終わり
秋風が吹く頃に
日本の人口が激減しているんじゃないかと
想像が 飛躍してしまう。

時代は 容赦無く変わっていく。

#久留米絣
木綿の着物を 縫い始めた。
木綿というには あまりに繊細で
糸が細くて
柄も美しく
素敵なんだけど
紅のために 縫うのは勿体無くて
だれか ほしい方が現れないかなと
思っていた。

だけど
紅のために 木綿の着物が欲しいと 思っていたので
ついに
裁断して 印つけて 縫い始めた。

品物がよいので 縫いやすくて
針を進めるのも 楽しい。

しばらく出かけずに
縫い物に いそしもう。


#着物
そろそろ 着物に着替えよう。
紅の夏のお出かけは
着物が多い。

夏の服を持っていないから だという理由で。
夏の着物の 
頼りになる よさを もっと知ってもらうにはどうしたらいいんでしょう?

今日の写真は お城でのプロポーズ
勇気を出して
ここから始まります。   紅


いいなと思ったら応援しよう!

紅
よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅