見出し画像

閑話休題 日本を今一度 せんたくいたし申候

おはようございます

着物推しの紅です。


お水が冷たい 冬の朝です。


〈 冬来りなば 春遠からじ? の巻 〉

#冬眠

1日のうち 9時間程度 ベッドの中で過ごすのは

冬眠と言えるのかもしれない。


熊の冬眠は 秋にたくさん食べて 冬眠中は活動低下 

春には痩せているとか。


紅の場合は 毎日 五分づき玄米をたくさん食べて ベッドで過ごすので

痩せることはなさそう💧


#開店休業

感染症の影響なんだろうか?

そうなんだろう。

開店休業の日々。


メディアではあまり語られないけど 現実は

感染症蔓延中で 医療は崩壊 死者が多発しているというのが 現状。

この状態は しばらく続きそう。

だから

あわてて 動くことはないだろうというのが 紅の読み。


インフレも気になるけど

その時はその時。

物を売るには インフレ後の方が 額面上は高く売れるし 売りやすいはずだから

無理して今 売らなくてもいいだろう。

そう

今は備蓄 と のちに必要になりそうなものの 作成? 企画。

それから 本を読む。


#大阪が大変

目覚めても起きるには早いな という時は 

タブレットでニュースを見る。

今朝は いつも見ない 医療関係のニュースを見た。

本当に 医療崩壊しているんだとわかる。


苦しむ高齢者を 助けるために 医療関係の方々が 日々 昼夜を問わず力を尽くしている。

お体だいじょうぶなんでしょうか?

休めているんでしょうか?

医療を志した時から 決めていたことなんだろうか。


紅の自堕落な生活との 違いに しばし 考える。


昨日まで 高齢の方が使っていたというベッドが 映し出されている。

棚の上の わずかな私物。

人生を全うした方 どんな最期だったんだろう。


何本かのニュースを見て

日本で 歳をとるということは 

あんまり素敵なことじゃあないな。

改めて感じる。

じゃあ

何をどうしたら いいんだろう?


紅は 開店休業で自堕落に暮らしていて いいのかな?

紅は楽しいし

どうしようもできないのが 現実なんだけど

もう少し 

できることが あるのかもしれないなあ


紅が 紅をプロモーションする。

苦手だけど

取り組むか。


とりあえず

今日は 近郊農家さんからの野菜が届くので

ガレージセール

夕方には買い出しにも 行こう!


紅なりに 何かと闘っているような日々。

もやが晴れて

敵の姿が見えたら

それは

日本政府 地方政治 なんじゃないかと いう気がしている。


獅子身中の虫 

内部からの崩壊

なんでもいいから

一度

崩壊してしまえ

というのは 無責任な発言なんだろうか?

実はまだ

冬は来ていないのかも?


最新医療みたいに

税金を食い物にする 悪い虫だけを

ピンポイントに レーザー照射して

退治する

そんな

発明を待つしかない?


今日の写真

新郎新婦 この後も 幸せに暮らしてね。  紅












いいなと思ったら応援しよう!

紅
よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅