![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51317872/rectangle_large_type_2_43b93e6bb7d8ddcbc4ae2b7ab6ddedf7.jpg?width=1200)
閑話休題 一次支援金の申請に取り組む紅
おはようございます
着物推しの紅です。
大阪府でも兵庫県でも医療機関がマジひっぱくしているそうです。
店先で酒を売るなという策は功を奏するんでしょうか?
〈 お金の話 一次支援金 の巻 〉
一昨日、商工会議所で事前確認をしてもらったので、申請ページのロックが外れて先に進めるようになった。
まるで嫌がらせみたい。
6ページあるうちの5ページ目でやっと数字の入力欄が現れた。
怪しい数式が。
いったいなんの嫌がらせだ・・・💧
こういう作業をしていると
・紅は本当にとことん頭が悪いなと思う。
数字がとっても苦手💦
ここまできて、今年の1〜3月の売り上げの締めをしなきゃいけないことに気づく。
そんなこと初めに気づくべきで、これがあてはまらなければ事前確認が無駄になることも。
そうなんだけど!
紅の場合は、ここまでこないと数字の計算をする気にならない。
無駄でもいい。
商工会議所で勉強するもん!
こんな調子で公庫の融資にも取り組む予定。
それにしても、落とし穴ばかりで嫌がらせのような申請フォーム。
どうしたって支援金渡したくないんだな〜
こんなことに悪知恵費やしている暇があるんなら
苦しむ人たちを救ってください!
あ、
あなたにはそんな権限ないのね💧
#炊き出し
今年に入ってから全く予定のない日々が続いた。
成人の日もお客様からキャンセルが来て、結局お仕事をしなかった。
それで
週一のガレージセールで炊き出しを始めたんだ。
そう
これならできると思ったから。
仕事がほとんどなくなった紅が、紅よりもっともっと裕福な方々に炊き出しするなんて、不思議な話だと思う。
おにぎりと汁物を無料で。
コーヒーや紅茶も飲んでもらえる。
結構
常連さんもできた。
・お金に困っていなくても、心が困っている人に届くといいなと思っている。
#数字が伝える現実
その頃のことを数字で振り返ると
2日間しか仕事がなかった。
ひとつは半衿つけ。
もうひとつは婚礼会場での花嫁着付けのバイト。
売り上げにしてひと月1万円ちょっと💧
紅の周りには年金もらっていて
「足りない」
ってこぼしているお兄さんお姉さんいるけど
紅はまだまだ年金もらえないみたい💧
とりあえず
今は事業を育てるか。
#人間万事塞翁が馬
という言葉がある。
成人式のお仕事がなくなったときは、それがここに繋がってくるとは思わなかった。
毎日毎日仕事や予定のない日々を過ごしたことが支援金につながるとは。
まあ、
お金が下りるかは申請してみなきゃ まだわからない。
個人事業は勤務時間が決まっていない
お金にならない時間がとても多くて、収穫期はとても少ない。
だから
支援金の申請はとても割のいいお仕事だと紅は思う。
数年前に台風で被災し保険金がもらえそうと聞いたので
手間暇かけて書類を作成した。
かかった時間は2〜3日の労働量だったと思う。
それで数百万というお金が振り込まれた。
もちろん
右から左に家の修繕費用になったんだけど。
紅が書類を作るだけでお金が動くんだなあ
ってその時にわかった。
そして
お金のために死ぬことないんだということも。
資本主義の世の中で
お金が稼げないのは悪いことじゃなくて
いい人の証明かもしれない。
今日の写真
酒蔵で撮影しました。
やはり
撮っておいてよかった。 紅
いいなと思ったら応援しよう!
![紅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23779349/profile_1ed9a0eaf5abaea6ba339ce5aa4dfc8b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)