![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83253904/rectangle_large_type_2_2507cf209c539cfc97930111c10aa785.jpeg?width=1200)
閑話休題 もう 他人事ではない
おはようございます
着物推しの紅です。
感染症が広がっていて
他人事ではない 第7波です。
全国の新期間瀬社が 20万人を超えたそうです💧
〈 医療崩壊 間近 の巻 〉
#メディアの罪
政治のこともそうだけど 医療のことも
正しい事実が 報じられていない。
・政治の力
というもので 抑圧されるらしい。
表に出しては マズイものには 蓋をするそうだ。
それがすっかりと 習慣になっているらしい。
前総理が 亡くなったことで
蓋が外れて 大変なことになっているとか。
そろそろ 常識を変えよう!
日本人は いい人ばかりなはずなのに
なぜ?
かなしい💧
感染した場合に どうしたらいいのか?
という 報道は少ないなあ。
令和4年の今は
テレビの報道はバイアスかかりすぎなので
みていると洗脳される。
動画が頼り。
SNSは便利だけど フェイクニュースに
気をつけないと。
自分で判断するしかない。
このままでは 隔離者ばかりになり、
社会が回らなくなる心配があるという。
隔離期間が 随分短くなったみたい。
感染はより広がる。
経済を回すことが 優先されている。
自分だけが 逃れられる というのは幻想かも。
医療現場も逼迫しているそう。
政府は 行動制限しないという
支援金を出すのがイヤなんだろう。
マスクではなくて PCR検査キットを 全国民に宅配して欲しい。
国葬以外は 後手後手。
頼りないなぁ〜
今後は どんな問題が起こってくるんだろうか?
#図書館
昨日
金融機関に 行かなければいけなくて
久しぶりに 図書館にも。
予約した本が届いたと連絡が来たので。
いろんな本を 見回していて
人間って 欲深いな〜
と感じた。
・浮世絵
広重の 江戸名所図絵 を閲覧
・ターナー
の 図録を見る。
まるで 戦場カメラマンのような 臨場感。
災害や 戦乱の 暗い絵が多い。
大きくて厚くて重い。
家に持って帰れないから 立ち読み。
やっと順番が 回ってきた
『人新生の「資源論」』
憧れの社会起業家
小暮真久氏 の
『社会をよくしてお金も稼げる しくみのつくりかた』
縁起物の本
メタバース
着物の文様
などなど
楽しいんだけど
やはり ヒトは 欲深いなと 紅は思う。
#梅干し
6月に漬けた 梅がいい感じに。
広口瓶に入れて 冷蔵庫に。
あとで
試食したい。
梅を漬け始めたのは 3年前だったかな?
とても簡単で
とても美味しい
お茶漬けや おにぎりが おすすめなんだけど
紅はいま ご飯を食べていない 蕎麦食なので
なかなか
捗らない。
今日の写真は
お城の 和装婚礼。
狐のお面を 用意しました。 紅
いいなと思ったら応援しよう!
![紅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23779349/profile_1ed9a0eaf5abaea6ba339ce5aa4dfc8b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)