
閑話休題 今日も 楽しいことを 増やすよう 気をつけようっと
おはようございます
着物推しの紅です。
夏になると なぜか 着物を着ることが多くなります。
今週は
水木金土 と着物の予定です。
〈 完璧な仕上がりよりも 大切なもの の巻 〉
#服を持っていない
から?
最近ちょっと痩せたので
昔の服が着られるようになって嬉しい。
けど
ワンピースを着る時に 履く靴がない。
日傘と色が合わない
洋服って 汎用性が低くて
着回しがめんどくさい。
紅が着たいな〜
とおもう服を着たら
居酒屋さんで 変なおじさんに つけ回されたという
イヤな記憶が💧
その点
着物は 安心。
防御機能も高いし、
着回しもとても楽チン
ということで
お出かけは着物。
#モデル
久しぶりに 着付けのモデルをした。
花嫁着付けを学んでるプロの人たちの。
打掛用の長いピンチを 使い慣れていないのか
衿を留める時に モデルである 紅の衿あしの素肌に
ピンチが グサッと突き刺さる。
それがなんと何人も。
着付けをしている本人は 気づかないらしい💧
刺さり方としては お肌に赤い跡が
なかなか 消えないほどグサッと。
ふだん婚礼現場で働いている方たちなんだけど
紅のスタッフではないので 感想に留めておいた。
が
注意しても 何度も繰り返す。
かなり問題だと思う。
お客さんは そんなものだと 思うかもしれない。
一度なら 許してくれるかもしれない。
一番問題だと思うのは
本人が ことの重大さに気づかないこと。
#ボディ
着付けを学ぶ時に ボディを使う。
体だけの マネキンみたいなもの。
足元がしっかりしている。
これで
練習するんだけど
練習熱心な方ほど
力づくになっている。
みていると
ボディを ガンガン揺らしている。
実際のお客様だったら グラグラしちゃう。
現場でも そういう方をよくお見かけする。
あと
頭
着付けをする人の 頭が お客様の顔にぶつかりそうになることが
よくある。
ボディでの練習では ボディちゃんは文句言わないので
気づかない。
癖がついてしまっているんだろう。
一生懸命やっている人ほど気づかない。
たぶん
もう一歩 お客様に近づくと解決できるように思う。
相手が人であること 感情を持っていること
忘れてはいけない と再度確認できた。
今日の写真は 寺町で一休み。 紅
いいなと思ったら応援しよう!
