ガレージセール 12 モノを買うという意味
おはようございます
着物推しの紅です。
毎週月曜は
近郊から野菜が届くので
ガレージセールを開いて販売しています。
〈 たくさんの人と出逢います の巻 〉
#もう夏?
天気予報によると今日の大阪の最高気温の予想は29度。
いつの間に夏になったの?
今日はちょっと遠くの呉服屋さんまで出かけようと思っていたので
モチベーションが下がり気味💦
気を取り直して
カップルさんにお見立て頼まれている浴衣の反物を探しに行くゾ〜!
#ネットで探せばいいじゃない
そうよね〜
紅自身、ネットショップを開設している。
そんなに売れたことはない。
プラットフォームには悪いけど
ネット見て、実際に買いに来てくれるのが嬉しい。
そう
着物を選ぶってそういうもの。
#伴侶を選ぶ
まるで
パートナーを選ぶように。
いえ
もしかしたらそれ以上・・・
養子を探すのだって
ペットを飼うんだって
ネットでポチッと・・・?
ご縁はご縁かもしれないけれど
納得の上、生涯を共にする相手を選ぶなら現物見なきゃ!
というのが紅の着物に対するスタイル。
#ガレージセールの様子
ガレージで野菜を売っていると
たくさんの方と出会えて楽しい。
利益を出すような才覚はないので、
・野菜の行く場所を決めて無駄なく食べてもらう
・野菜の食べ方を教えてもらう
・顔を合わせる場作り
・紅の活動の広報
をしている。
ガレージセールをやっている4時間の間に買い物に来てくれる人って
かなりご縁が深いようにも思う。
今年の初めから
炊き出しをしているので
おにぎりや粕汁を用意してお待ちする。
昨日は
先週届いた破竹の炊き込みご飯のおにぎり。
2合しか炊いていないので8個ほど。
お急ぎの方には持って帰ってもらって。
顔見知りの人が来ると
いえ、
顔見知りじゃなくても
お客様同士おしゃべりしている。
夕方にはおにぎり完食!
紅の分はないんだけど
役得で
お昼に炊き立てのおこげを食べたので満足。
#上手な買い物って
なんだろう?
・いいものを安く手に入れる
と答えた方、それは間違いです。
そういう時代もあったのかもしれない。
得した気分、嬉しい、大好きなものたちに囲まれた楽しい生活・・・
それが破綻しかけた時代を生きている。
・買い物依存症
という心の病がある。
コミュニケーション、承認欲求、自己肯定感、欲望の充足、達成感
ふだんなかなか満たされない心の欲求が
買い物、特に高価な買い物をすることで
一気に充足される。
自尊感情が日常的に低くなっている状態なんだろう。
一連の承認サイクルを得るためだけに
欲しくもないブランド品を買ってしまう人もいるようだ。
紅は資本主義の時代にどっぷりと浸かって生きてきた世代。
・お金がないことは恥ずかしいことだと思っていた
・借金は悪だって親から刷り込まれていた
令和3年まで不況の日本で生きてきて
・借金はしてもいいし自己破産しても踏み倒してもいい
・買い物は必要なものを信頼できる人から
・買い物自体が人生・・・つまり何を買ってどう利用して時を過ごすかって人生そのもの
だから自分だけが得をする、安く買い叩く、不要なモノを際限なく買う
買ったものを大事にしないのは人生を大事にしないこと。
ちょっと大げさだけど
紅自身に対する戒めのつもり。
さて
今日はどんな反物に出会えるんだろう?
今日の写真は
由緒ある神社での一枚
表情が素敵。 紅