![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36998522/rectangle_large_type_2_57b99af7fe904913267223d9ab8a4aa7.jpg?width=1200)
閑話休題 続きます
おはようございます
着物推しの紅です。
やっとMacBook Airのキーボードに慣れてきました。
〈 閑話休題の意味は「さて」らしい の巻 〉
さて
さて
続いています。
紅の中で静かな変動の時期みたいです。
昨夜も9時くらいに寝てしまいました。
夢を見た。
たぶん
人生でワースト3に入る頃の。
結構リアルな夢。
目覚めたら3時。
だから明け方の夢ではない。
暗い中
怖いとも悲しいとも思わず。
もちろん涙も出ない。
思い出しても大丈夫な時が来たんだと思う。
数日続いた明け方の夢は
助走だったのかも。
昨日も仕事に行くために電車に乗った。
休日の車内は人が多く、若い女の子たちの華やかな話し声。
アイドルの話で盛り上がっている。
韓国アイドルの影響なんだろうか?
ゴスロリではない黒づくめの女子たちに囲まれた。
たまたまドアの角に紅が立っていたので4人の女の子がクルリと。
婚礼の仕事に行く時は黒子なので紅も黒づくめ。
お化粧もそこそこしているが、骨格が華奢なので中学生かもしれない。
仕事を終えて
帰りの電車で気づいたのは
「みんなマスクしている」
そして
これも韓国スタイル?
女の子の脚が目につく。
パンツの丈が短くなり、短めのハイヒールのブーツ。
今流行っているんだろうか・・・
着付けの仕事って
無秩序を整理する作業に似ている。
数々のパーツが散らばった
未知との対話。
誰も頼れない。
邪魔しに来る人はいる。
それどころか
お客様を励まし続けないといけない時もある。
途中
投げ出したくなる時もある。
なんて理不尽なんだと思う。
紐が足りない。
紐がぐちゃぐちゃ。
紐に固い結び目ができている。
紅の腕が回らないくらいの体型の方に着せる時、
着物の身巾が足りない。
体の巾に対して紐が短い。
なぜこんな無理難題を押し付けられるのか?
そりゃあ
なんとかします。
美しい着物姿の女性が現れると紅も喜ばしい。
あのカオスから
美が生まれるなんて
不思議。
洋服はこうはいかない。
着物はめんどくさいけど誰かの力を借りると楽になる。
それでコミュニケーションの被服だと思う。
先日、お子様の着付けをさせていただいたお宅では
お母様が娘さんに着付けをされる。
微笑ましいなと思います。
紅にもあります。
幸せな想い出です。
どうしたら
仕事になるんだろう?
もう一度振り出しから考えてみる時期なんだと思う。
さて
ふりだしに戻ろう。
今日の写真も帯締め。
紺色の帯締めはあんまり出番がありません。
白い帯や黄味がかった帯には
よさそうです。
色には主張があるのです。
もちろん紅にもあります。 紅
いいなと思ったら応援しよう!
![紅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23779349/profile_1ed9a0eaf5abaea6ba339ce5aa4dfc8b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)