閑話休題 嵐の前のしずけさ
おはようございます
着物推しの紅です。
昨日は雑務に従事しました。
おかげさまで
・一件は片付きそう。
もう一件はプリンターの故障で難航。
早めに決断してプリンターを購入しないと・・・💦
・もう一件はやる必要がないということがわかりました。
書類って腰を入れて読まないと理解できない。
行政のマニュアルとかサイトって
わかりにくくするのが目的のような作りです。
どなたかのお仕事(マニュアルやサイト作成)の結果を見せていただいて
「この方、このお仕事されてもお幸せではないだろうな〜」
と感じました。
〈 今すべきことをして 非常時に備える の巻 〉
真っ当な権利を行使するために申請書類を書こうとする一般庶民の 行手を防ぐのがお仕事なんて嘆かわしい!
誰がなんと言っても
現政権は、それにつながる長い歴史は腐敗してしまった。
この災難や厄病、困難な現実で見えてきた
ほころび
・繕うのか
・新しい着物を縫うのか
むやみに破いたりしないでほしい。
・お疲れ様とねぎらって お焚き上げ。
#蝉の声
紅がパソコンに向かう北向きの部屋にも蝉の声が届く。
「飽きずによく鳴くよな〜」
これも平和の徴(しるし)
そういえば
安倍元首相もオリンピックスルーだそうで。
経緯はよく知らないけど、トヨタからの
雪崩を打ってのスポンサーの開会式不参加は
戦国武将の攻防を見ているようでもある。
・五輪惨敗
を危惧。
その事実はあまり興味ないんだけど
その結果、どういう動きが起きるのか?
ふと心配。
プリンター早く買おう。
#第二次世界大戦
この季節になると 語られ始める。
戦争については ものすごい大変なことが起きた。
というくらいの知識しかない。
・どうしてその時代の人たちは止められなかったんだろう?
という疑問をぶつけたくなったこともある。
だけど
令和の現状
世界的な疫病に見舞われた 世界に身を置いてみていると
やはり
日常に忍び寄って いつの間にか日常を飲み込んでしまう狂気は
エントロピーなのかな。
どこをどう触ったら 止められるのか?
悪事に手を染めなければ人類は助かるのか?
逆に悪事に走った方が吉なのか?
答えはわからない。
誰にも責めはない。
ただ
悪事に手を染めない方がマシに違いない。
#理屈
紅は理屈っぽいんだと思う。
近頃は
周りに迷惑かけることもないので
うっかり忘れていた。
世の中は
理屈ではなく
・蟻の一穴
みたいなもので変わるんだろう。
オリンピック前夜の今日も平和でありますよう。
ウィルスが蝕むのであれば
せめて人は支え合いたいもの。
今日の写真は酒蔵でのカップルさんの一枚。
平和です。 紅