見出し画像

季節とともに楽しむ|私が着物を愛するようになったきっかけ

こんにちは、着物ままです。このペンネームを見て『着物が大好きなんですね』と思われた方も多いかもしれません。
でも、実は私、以前は着物が好きではありませんでした。むしろ『派手だし着ると苦しい』とネガティブに思っていたのです。

初めてちゃんと着物を着たのは成人式の振袖でした。でも、原色の派手な柄が好みではなく、着ると苦しく、何だか太って見える気がして…正直、好きにはなれませんでした。


着物に対する考え方が変わったきっかけ

そんな私が着物を好きになったのは、子育てを通じて季節を感じるようになったからです。

  • 子育て中の自然とのふれあい
    公園で落ち葉を拾い、夏は水遊びをして、春には桜を眺める。そんな季節ごとの美しさを楽しむ中で、ふと着物の柄や文化の素晴らしさに気づきました。『これって、着物の世界そのものじゃない?』と。

  • 着物の魅力に気づいた瞬間
    四季を映し出す柄、洗練されたデザイン、先祖から受け継がれてきた知恵の結晶。着物は単なる服ではなく、文化そのものだと思うようになりました。


着物を楽しむために始めたこと

しかしその頃わたしは第2子を出産して間もない頃。着物雑誌を見て、ただただ着物への憧れを募らせている頃でした。
また、着物といえば高額なもの。管理も大変な印象があったため、たくさんは買えない。ものも増やしたくないし、自分に似合う、愛せる着物だけを買いたいと思っていました。
そこで、まずは自分に似合う着物を探すことから始めました。

  • 着物診断で似合う色を発見
    ネットで探していると、着物にも「顔タイプ診断」「骨格診断」があることがわかりました。プロの診断を受け、自分に似合う色や柄を知りました。例えば、派手な原色ではなく、柔らかなトーンの着物が私には合うと分かったのです。

  • 着付けも、安価な着付け教室がたくさんありました。その中でも、できるだけ時間の融通が効きそうなところを選び、夫の協力も得られ通えることになりました。

  • メルカリでの購入体験
    高額と思われて着物も、メルカリで探すと新品のような綺麗な着物でも比較的リーズナブルに手に入れられることもわかりました。

  • 診断を参考にメルカリで掘り出し物を探すのが楽しくなりました。気に入りの一枚を着たとき、自分でも驚くほどしっくりきたのです!(今年やって良かったことの第一位かもしれない着物の顔タイプ診断。このことはまた改めて・・)


今、着物を着る理由と未来への思い

ぜひ、子育て中の皆さんにも着物にチャレンジしてほしいです。最初は少し敷居が高いと感じるかもしれませんが、一度着てみるとその魅力に気づけるはず。この素晴らしい文化を一緒に楽しみ、次の世代にもつないでいけたらと思います。

着物は過去のものではなく、未来に引き継ぎたい日本の文化です。この素晴らしい伝統をもっとたくさんの人に知ってもらいたいです。

いいなと思ったら応援しよう!