梅雨らしいとは?(7月カレンダー投稿文)
なんか最近の梅雨は
梅雨らしくないですよね〜
と言えば
”梅雨らしい”とはなんだと問う。
.
.
.
地球規模で考えてみても
去年、10年、100年前を比べたら
毎日全く同じ繰り返しなどなくて
過去の地球と現在の地球じゃ違って当然
”梅雨”と一括りで同じにされたら
やんなっちゃう〜!!と
いじけてしまうでしょう(?)
例年より早い梅雨入り(梅雨明け)
異常気象となぜ呼ばれるのか
.
しとしと永遠かのように降り続く雨も
群青色の空でさんさんと照らすお日様も
一面雲が覆っているどんより空も
安定していないと不安に思う事もあるけど
ずっとお天気で雨が降らないと
地球も人間も枯れてしまう
どっちかに偏りすぎないバランスが大事
命あるものは皆、変化していくもの
その変化の流れに乗るのは簡単だけど
ただただ流されて漂流するのではなく
きちんと舵を取っていくのが大切。
そしてその”変化”を”退化”
で終わらせてしまうのではなく
常に”成長”していく変化にしてくことで
心が”安定”していくのではないかなと。
性別、年齢、性格、固定概念
そんなの全部取っぱらって
今日という日を楽しみながら
常に成長し生きていきたいものです。
.