必ずしも、勝利は金で買えない・・・
大阪桐蔭や、智弁和歌山の敗退に、この思いは禁じ得ない。
特にこの両校は、全国から選手をかき集めて、甲子園での「優勝」を目指している・・・
しかしながら、大阪桐蔭の監督は、いったい何を考えているのだ?
たまたま見かけた情報で、かき集めた選手の中に、なんと福岡勢が5人!
ついで申せば、田川から一人、ベンチ入りの野球部くんがいた。
そこまでやるか!
こういうことも、福岡勢があまり勝てない理由なのかも。
今年は、西短が3回戦まで進んだ。
ちなみに西短は、32年前の日本一。
まだ八女郡が存在した頃の話。
それから、その、田川地区の学校は、単体で野球の県予選に出場できたのは、たったの1チーム。
44年前、フロックで甲子園に出たガッコ。
あとは、連合チームが一つ。
一時県予選で目立ってた西田川は、単位制に移行。
そもそも学生が集まらず、野球どころではない模様。
ある意味、PL学園化したわけだ。
そのPL学園、野球部くんが一人だけいるそうな。
でも、串団子チームとして出場、なんて話は聞かない。
折角だから、一人で投げて走って打って・・・
なんて過去の栄光に免じて、予選でさせればいいのに。
閑話休題。
えげつない引き抜きを繰り返して、激戦区を勝ち抜いたところで、2回戦止まりじゃお寒い限り。
もうそろそろ、見直したほうがいいとは思う。
一番スッキリするのは、Jユースみたいに、
野球学校が地域ごとのリーグを作って、そこの1位同士が、これまた甲子園でも京セラドームででも一堂に会したリーグ戦をやること。
参院選以上に倍率差が激しい予選よりは、ましだと思う。
スポーツマスゴミは、それでも、銭になるから、喜んでホイホイ飛びつくだろうし。
おとっつあんたちは、うまい酒が飲めると思うけど、どうだ?
いいなと思ったら応援しよう!
![a.kimitoki@Saint&Sinners](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/175185551/profile_4e778f1a2f56fc2d0f883b2b1ab948cc.png?width=600&crop=1:1,smart)