🗼東京タワーはオープンエア外階段ウォークで🚶
5日前10月21日(木)は『ずらし旅♪日帰り1day 東京』を利用して大阪から東京までを往復したのですが、往復新幹線のぞみの指定席を利用して新大阪(市内)~東京(都区内)がふつうにきっぷを買うよりも9,540円(32.4%OFF)もお得に購入出来ただけでなく、「ずらし旅 選べる体験クーポン」がセットになっててよりお得となりました!!
『ずらし旅 選べる体験一覧-東京』を見ると9つの体験スポットがありました。どれもそれぞれ魅力でどれにしようかと悩んでいたのですが。。。
「東京大満喫!「人気のお土産付き 東京タワーメインデッキ(150m)入場券」をご提供♪」に決めました!! その決め手は「メインデッキまでは、東京タワーの高さ150mまで続く約600段の「健康的で開放的」なコース、“オープンエア外階段”を使ってステイホーム中の運動不足解消はいかがでしょうか?」の一文でした。えっ~東京タワーって階段でも上がれるの?!と驚きました。
東京タワーのH.P.で確認すると⤴ 全員に⾮売品の「昇り階段認定証」をプレゼントって記してあり、もうこれは絶対東京タワーに行きたい!!!と思いました。こういう系のカードもコレクションしているもので(笑)
前回東京タワーへ行ったのは今から28年前、1993(平成5)年10月30日(土)のことでした。懐かしい~その時はある契約をしに友達と行ったついでに立ち寄りました。その時の行は夜行バスでしたが、今回は楽々新幹線🚅
東京(都区内)着のきっぷだったので、JR浜松町駅までは追加料金なしで。駅を出るともう東京タワーが見えていました。ここから歩くのは初めてだったけど、迷うことなく行けました。流石高さ333m🗼
15分程で到着しました。
1Fのチケットカウンターでずらし旅 選べる体験の手続きをすると、メインデッキチケット(大人1,200円)に東京タワー型ミネラルウォーター、ステンドグラスキーホルダー、マグネットがいただけました、全部無料!!
さらにオープンエア外階段ウォークの出発点に向かう途中で、無料で記念写真を撮ってフォトカードにしてプレゼントしてくれるというのでお願いします📸因みに有料で台紙付き大判写真が購入出来ます。
記念写真スポットも色々ありました。
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のジオラマや季節柄ハロウィンのカボチャもお出迎え~
先ずは1F東側の階段から、外階段入口を目指します。
東京タワーの地上部分は「フットタウン」と呼ばれ、飲食店やお土産屋さんが集まる商業施設になっています。外階段入口このフットタウンの屋上にあります。
外階段入口まではエレベーターでも上がれます。私は東京タワーの高さ150mのメインデッキまで続く約600段の外階段はフットタウンの1Fからでは無かったようです😢
でもRFのドアを出ると東京タワーの鉄筋が迫りました!!
外階段入口には受付のスタッフさん2人が待機していて、
未だメインデッキまで上がっていないのですが、⾮売品の「ノッポン公認 昇り階段認定証」を頂きました。外階段途中でエレベーターへの乗り換えはできませんので不正は出来ませんから(笑)
このカードのデザインは10種類あるとかで、コンプリートしたいです!! 尚、混んでいない時は、好きなデザインのものを選ばせてくれるそうです。
16段(高さ25m)と32段です。段数に、16段からは東京タワーの豆知識の掲示が始まりました。
49段(高さ30m)と63段です。49段にも豆知識が。こういうのがあると楽しく上がれます。
79段と95段(高さ40m)です。95段からクイズが始まりました、Q.1。
111段と127段と143段です。この間の掲示はありませんでした。
159段(高さ55m)と175段です。139段にはQ.2とQ.1の答えがありました。
191段と208段です。208段には「約200段のぼれたよ」って掲示。全体の1/3まで楽々~
225段(高さ70m)と242段です。225段にはQ.3とQ.2の答えがありました。
259段と275段と291段です。この間の掲示もありませんでした。
307段と323段(高さ90m)です。307段には「約300段のぼれたよ」の掲示が。これで全体の半分ですがまだまだ余裕でした。325段にはQ.4とQ.3の答えがありました。
339段です。333段目には「333段目!!」と掲示がありました。"333"は東京タワーの高さ333mと同じです!!
339段と355段と371段です。この間の掲示もありませんでした。
387段と403段です。403段には「約400段のぼれたよ」の掲示がありました。残り全体の1/3となりました。
419(高さ115m)段と435段です。419段にはQ.5とQ.4の答えがありました。
451段と467段、483段(高さ140m)です。483段にはQ.6とQ.5の答えがありました。
499段と515段です。499段には「約500段のぼれたよ」に続き、「500段目!!」も掲示してありました。515段には「メインデッキに到着です!」Q.7とQ.6の答えがありました。
531段とゴールへの入口です。531段には「最後までおつかれさまでした!!」とQ.7の答えがありました。
そして、ふつうに階段を上り、外階段入口をスタートしてから12分でゴールしました 🚶♂️平均所要時間は約13分だとか。又、1Fからだと私は15分でした。尚、エレベーターでは数十秒です。
歩くの平気なので難なく上がれましたが、汗はいっぱいかきました(笑) あと、当時はどうも無かったですが、翌日日頃使わない筋肉を使ったからか、太ももの裏の筋肉が痛くなり湿布を貼りました。2日は痛かったです(笑)
東京タワー オープンエア外階段ウォークの動画で皆さんも体験して下さい~
メインデッキからの景色を見ているとより達成感が湧いてきました!!
右側の芝生があるところは「港区立芝公園」ですが、今回東京タワー向かう際にこの前を通り、"日本最古の公園"の一つだとか。"最古"というフレーズにも魅せられます!!
今回は時間無く参加しませんでしたが、高さ150mのメインデッキからさらに100m高い、高さ250mのトップデッキまでは「トップデッキツアー」に参加して上がれます。そして、トップデッキ内スタッフに声を掛けると、全国統一観光スポットカード「ロゲットカード」が無料でいただけます!!
トップデッキツアーには参加出来ませんでしたが、東京タワーのロゲットカードは既にゲットしていました✌
そうそう、28年前に行った際は「お好み焼きそば」という粉もんを見つけましたが、食べる時間が無く。今でもメニューにあるのでしょうか?チッェクする時間もありませんでした😢
メインデッキで小休止した後は、階段を下って3Fへ。1Fで撮ってもらったフォトカードがこの階のフォトカウンターでいただけるということで行きました。ピアノの生演奏も聴けてラッキーでした。
ということで、今回の東京タワー観光は終了。次の目的地へ移動しましたが、また東京へ行く機会があれば...あっ、来春放送大学の学位記授与式で行くかも。今度はゆっくり見て回りたいと思います~皆様も是非オープンエア外階段ウォークでメインデッキを目指しましょう!!