![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93443046/rectangle_large_type_2_f3bda284906dd862ed0c794d95b24d84.png?width=1200)
東武トップツアーズの「ずらし旅」はWEBで座席が選べ2日前まで申込OK😊
昨日は、新大阪から東京までの片道を、新幹線のこだま(指定席)でお得に行ける「ぷらっとこだま」を紹介しましたが⤴
新大阪~東京を新幹線ののぞみ(指定席)で日帰りで往復する場合にお得なのが「ずらし旅 日帰り1day」です⤴この記事で紹介したのはJR東海ツアーズで販売中のものなのですが。。。
東京まで新幹線で日帰りするなら『ずらし旅♪日帰り1day』がお得すぎ!!https://t.co/FNWlYPSNUB
— きむいさ (@kimuisa) December 16, 2022
昨日ネット予約した #ずらし旅♪日帰り1day のQRコードが届き、最寄の駅で乗車票を発券🎫この点が #東武トップツアーズ での予約が便利なとこ☺しかも座席の指定も出来て嬉しい✨
詳細は今夜のnoteで! https://t.co/aCgcL7teoR pic.twitter.com/oTJbWdXP1O
東武トップツアーズも同様のずらし旅を販売しています。来週12/23(金)も日帰りで上京するのですが、東武トップツアーズできっぷを購入しました。
【JR東海ツアーズと東武トップツアーズの違い】
JR東海ツアーズで購入しても、東武トップツアーズで購入しても、のぞみの指定席がお得に乗車出来、さらに「ずらし旅 選べる体験」も付いていて超お得です。しかし、WEBから申し込みの際、相違点もあります。
座席の指定は、JR東海ツアーズでは出来ませんが(禁煙/喫煙の希望のみ)、東武トップツアーズでは可能です!!
きっぷの受け取りは、JR東海ツアーズでは郵送受取り(送料はきっぷ代金に含まれています)、又は店舗受取り(関西地区では新大阪支店のみ)となりますが、東武トップツアーズでは最寄りのJR指定席券売機設置駅で受け取ることが可能です!!
申込期限は、JR東海ツアーズでは郵送受取りの場合「出発6日前14時まで」、店頭受取りの場合は「出発3日前14時まで」申込可能ですが、東武トップツアーズでは「出発2日前まで」申し込むことが出来ます!!
値段も違っています!! 私が乗車する12/23(金)は、JR東海ツアーズでは「20,600円」ですが、東武トップツアーズでは「19,200円」と東武トップツアーズの方が1,400円さらにお得です!! 因みに、ふつうにきっぷを購入すると29,440円ですので、のぞみで往復するだけでも東武トップツアーズでは10,240円もお得になります(34.8%OFF)!!
【東武トップツアーズのずらし旅】
昨日こちらからWEB申込しました⤴座席も指定出来るのはホンと有難いです!!
富士山が見たいので⤴「E席」をキープしました\(^o^)/
《乗車票の受け取り》
![](https://assets.st-note.com/img/1671191046607-sEg9oL0Egh.jpg?width=1200)
申込完了した翌日、「きっぷがお受け取りできるようになりました」の通知が届き、受け取りに必要なQRコードとJR認証番号/JR取引番号がマイページに表示されるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671183141766-McO5v7UrCf.jpg?width=1200)
最寄りのJR駅は、阪和線の「長居駅」ですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1671183279822-tnv6MScIcN.jpg?width=1200)
指定席券売機設置駅で、通常の券売機の左端に「みどりの券売機プラス」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1671183416004-05Kxx6LvFv.jpg?width=1200)
「予約したきっぷのお受取り」を押し、
![](https://assets.st-note.com/img/1671183569034-ZV576rMhwS.jpg?width=1200)
「旅行会社で予約されたきっぷの受取」を押すと、
![](https://assets.st-note.com/img/1671183801460-NwvQBXiIbD.jpg?width=1200)
「お持ちのQRコードをかざしてください」とメッセージが表示されます。
尚、QRコードの代わりにJR認証番号/JR取引番号で対応することも可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671184637935-WcqyCB3wR3.jpg?width=1200)
QRコードは赤で囲んだ場所にかざします。又、JR認証番号/JR取引番号の場合はピンクのボタンを押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1671183942757-VeHHfcuKNn.jpg?width=1200)
QRコードの方がかざすだけで簡単です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1671184046424-SyS9hMFmtC.jpg?width=1200)
暫く待つと、
![](https://assets.st-note.com/img/1671184146734-KugYCp0WXG.jpg?width=1200)
発券されます🎫
![](https://assets.st-note.com/img/1671184373058-n0IY5V1pkw.jpg?width=1200)
最寄りにJR指定席券売機設置駅があれば便利です!!
【ずらし旅 選べる体験】
![](https://assets.st-note.com/img/1671185586813-QTUtiyiGzc.png?width=1200)
ずらし旅の選べる体験はホンと色々とあります⤴
電子クーポンで利用するのですが、その利用方法はこちらです⤴
![](https://assets.st-note.com/img/1671193394808-XeVaK7ivMk.png)
それぞれの体験が魅力でどれにしようか悩みますが、ゆっくり出来る時間が無い時には、東京駅構内にある「東京ギフトパレット」でお土産を購入するのに使えるこのクーポンをよく使います✨