見出し画像

イラストで稼ぐ系コンテンツが氾濫している【イラストは儲かりません】

イラストが儲かる、は間違った解釈

先日新しい有料記事を投稿いたしました。
「コミッションでイラストを10万円で売る方法」でございます。

さっそく売れている様子で、通知がちょこちょこ届いております。ご購読いただいた方、ありがとうございます!

さて、そんな有料記事を投稿しておきながら何言ってんの?とお思いのあなた。その通りでございます。どの口が言ってんだというお話ですね。

でも、上記の記事をご購読された方はお分かりになったはず。

お金儲けの方法は書いてないのです。もっと根本的なイラストの、ひいてはご自身の価値のお話をしております。

イラストで稼げないのかというとそういうわけではございません。ですが、”稼ぎたい”というのが目的の場合市場をお間違いです。

イラストの仕事は「好きなことを仕事にして幸せな人生を送る」が目的なら大変マッチした市場でしょうが、「お金を楽して稼ぎたい」なら全然見当違いのところに来てしまっています。

イラストレーターさんで有名な方の年収はどのくらいでしょう?長者番付に載っていますでしょうか?載っていたとしたら相当世界的に有名な方でしょう。

わたくしは有名なイラストレーターではありませんので詳細は不明ですが、恐らくイラストだけの収益で年収1000万円以上という方は極一部ではないでしょうか?

お仕事の他に個展を開いたり自作でグッズ販売したりと色んな方法で販売したとしても、漫画家さんのコミックス売上のような数億冊みたいな圧倒的な販売数には達しないと思われます。

あと、単価が低い商品ですのでお金の出入りが少ないのにも原因がございます。1枚100万円と聞けばすごい!と思われますし、わたくしもすごいと思いますが、不動産で1軒100万円!だと「え、安すぎない?」と思われませんか?

要するに市場のお金の単位が小さいのでございます。いわゆる低単価商品の部類に入り、本来は大量販売するような価格設定です。

なので皆さん漫画を描いたり、デザイン広告、3Dなど別の分野まで手を広げていますでしょう?それは戦略として正解ですが、結局それも「やりたいことをして楽しく仕事をする」目的だから成立しているのです。

やりたくもないのにそういった事に着手して、結局辞めていかれる方も大変多いです。

今回は最近本当に増えてきた「イラストで稼ぐ系」コンテンツへのアンチテーゼと、わたくしが考える「豊かで幸福なイラストレーター」についてお話いたします。

稼ぐの基準

まず、稼ぐということは「衣食住に不足なくゆとりのある生活ができる」レベルなのか、「豪遊しても余裕があるほど豊かな生活」なのかで変わります。

わたくしは4人家族で生活しておりますので、その全員が不自由なく暮らせるくらいがレベル基準でございます。別にブランドものを買い漁ったり海外旅行に毎月行きたい!ということはわたくしの家族はないので、わたくしが夢であるイラストの仕事をしていてもOKでございます。

でも、もしもっと大金が必要でしたら違う仕事をいたします。

イラストで稼ぐ系のお話は非常に小規模なレベルであることが多く、それなら普通に就職しつつ兼業でやれば良いじゃん、と思うことがほとんどでございます。

それこそ月20万円達成できます!ということなら普通の中小企業に事務職で就職するのと変わりません。大手なら契約社員でももっと頂けます。アルバイトでも頑張ればもっと稼げます。(わたくしは飲食系の健全なアルバイトだけで月50万円稼いだことがございます)

時短勤務のある会社も増えているので、そういうところに就職して空いた時間でイラストを描けば安定した収入とイラストの仕事が両立できます。

とにかく単位が小さいのです!

かといって月7桁を簡単に稼げますよ、というようなところは詐欺でしょう。わたくしが月100万円チャレンジして達成した時の地獄を記事にしておりますので是非お読みください。

わたくしの知人に不動産投資で成功した主婦の方がいらっしゃいます。本もベストセラーになったようで本当に素晴らしい方なのですが、彼女は「稼ぎたい」が目的で始められています。

最初から不動産に興味があったわけではなく、市場を調査して「大きく儲けるならこれ!」と決められたのです。大正解ですね。

不労所得だけで月に何百万、時には何千万と入るのでもはや働かなくても良いのですが、とても意欲的な人で、今は稼ぎたいだけではなく自分のやりたいことや夢があり様々な事業に挑戦して、ますます豊かになっています。

また、別の友人で化粧品やアクセサリーの輸入会社を設立し大成功した女性がいます。昔は同じただのオタクだったのに(笑)

その人も「稼ぎたい」と思ってエステ業界から独立して今の事業を始めました。これも大正解でございます。エステティシャンではイラストレーター同様大儲けはできません。

彼女の場合はもともとメイクやスキンケアに興味があって好きな事でもあった為成功の度合いが桁違いになっています。この前久しぶりに連絡してみたらフィンランドにいました(笑)。

飛行機はファーストクラス、ブランド品を山のように持っていて、見たことないクレジットカードも持っています。でも呪術廻戦が好きな貴腐人のままで、いつでも会う時は普通のカフェ(わたくしチョイス)で割り勘です。

絵も上手く同人誌も売れていたのですが、なぜ仕事にしようと思わなかったのか聞いた時「貧乏になりたくない」とはっきり言っていました。芸術家=貧乏の方程式が彼女にはあったようです。

貧乏は言い過ぎかもしれませんが、もし彼女が今の基準で「普通」だとすればほとんどの人は貧乏人でございますね。

稼ぎたい人は市場を間違えずに選べれば基準の高い豊かさを手に入れられます。もちろん、本人の才覚や努力が必要不可欠ですが。

何が申し上げたいかというと、イラストは稼ぐために入る業界ではない!ということでございます。

イラストで幸せに仕事をしていける人

わたくしはまさに「幸せに仕事をしていけている人」でございます。わたくし以外にもたくさんいらっしゃいます。

ですが一方で、お金に困っていたりメンタルに不調を抱える方も多いのが現状。なぜなのでしょうか?

そしてこんなにイラストで稼ぐ系コンテンツが氾濫しているのはなぜなのでしょう?

それは、「好きなことを仕事にする」と「儲かる仕事をする」を混同してしまっているからでございます。

好きな仕事で儲かる仕事もございます。ですがイラストはそうではありません。

好きを仕事にして豊かに暮らそう!というお話はとても多く、キラキラ起業系はそれを打ち出していますが、実際はものすごく大変ですし好きな事ばかりではもちろんございません。

なのでやってみて「人間関係のもつれ」「身体的な辛さ」「精神的に無理」とどんどん辞めていかれます。今イラストレーターを始めた人が10年後もまだイラストレーターをしている割合はどのくらいでしょうか?

イラストで幸せに仕事をしている方はお金儲けに基準を置いていません。もちろん食べていけるだけの収入は必要ですが、好きなことを仕事にする方に重きを置いているのです。

わたくしに家族がいなくて独り身でしたら、恐らく会社は辞めてイラスト一本にしたでしょう。その方が楽ですし好きなことをずっとしていられます。でも、現実問題それは難しい。

なので、会社員として安定収入を得て、投資などで資産を増やし、そしてイラストレーターもする。イラストの割合は一部であり、リスク分散ができているのでお仕事が0になっても困りません。

でも、大好きなゲームの仕事をさせていただき、奇跡みたいな体験を何度もして、本当に私の人生最高すぎる!と思えるイラストレーター体験(?)をしております。

かけがえのないクライアント様、わたくしの描いたイラストが使用されている作品たち、多くはないですがわたくしを推しとおっしゃってくださるファンの方々、そして何よりも自分自身がイラストレーターきみおりに誇りを持てています。

それはお金では得ることができないことであり、わたくしが幸せにイラストレーターをすることができている一番の理由です。

視野が狭いと「イラストで稼げないと他にできることがないから終わり」など極端な発想になり、人生が辛く苦しい道のりになってまいります。

そうではなく、「自分はなんでもできるけど、好きだからイラストの仕事を選択している」状態でお仕事をしてください。

その中でまだ上手く稼げないようなら「どうして稼げないんだろう・・・やり方を変えたり、スクールとか行った方が良いのかな?」というマイナスな考え方ではなくて「まだ波に乗れてないから、その間は契約社員として事務の仕事もしよう!そっちでもたくさんのことが学べるしお金ももらえて一石二鳥!」とプラスの考え方で行動いたしましょう。

考え方が一辺倒すぎる人が多すぎると思うのです。もっと自由に発想して良いのですよ!

考え方、メンタルの重要性

マインドがすべて、などとは申しません。

ですがほとんどが考え方、メンタルの部分を変えれば解決することができます。それを気づいてない方が多いと最近本当に思うのです。

「絵が下手だから、魅力的じゃないから売れないのかな」とイラストを一生懸命勉強しても、それが原因でなければどんなに絵が上手くなってもずっと変わりません。

というか、そもそも絵が上手いのに食べていけてない人は何なのか?かなりいらっしゃいますよね。原因を一般的なことに置き換えても、ご自身の原因と一致することは少ないです。

「絵のスキル不足」「マーケティングの仕方」「営業方法」「SNS攻略」「売れるマインドセット」「ビジネスノウハウ」・・・

全てパーフェクトにしたとしても上手くいきません。あなたの心が変わってなければ、永遠に幸せや成功は掴めないのです。

最初に申し上げた通り、イラストを「お金儲けの手段」と考えてイラストレーターをしていると上手くいかず、偶然成功しても心が満たされないので辛くなります。

稼げるようになると周りにもそのような人たちが増えるのですが、そこで気が付くのでございます。桁違いの豊かさを得ている人がたくさん居る、イラストではそこまで行けないという事実。

どこどこの不動産が数十億円で安く取引できたとか、ブランドの特別招待を受けてパーティに行って最新や限定のブランド品をたくさん買えたとか。

その中で「イラストが100万円で売れた!」ということが全然大したことないように感じてしまう。井の中の蛙大海を知らず状態であったのを思い知る。

でも、お金儲けではなくて「好きなことで誇りをもって仕事にする」ということを基準に働いていたら、それはそれは自慢げに「わたくしのこのイラスト、100万円で売れましたのよ!」と正々堂々言えるでしょう。

わたくしも普通に「この前こんなイラストの仕事をして、すごくクライアント様に喜んでいただけて本当に嬉しかった!」と相手にとっては恐らくお小遣いにもならない金額の仕事の話を喜々として話しています(笑)。

相手も「すごいね!本当にイラストを仕事にして良かったね!」とちゃんと受け取ってくれますし、馬鹿にされたことはございません。(意外かも知れませんがお金持ちの方って他の人を馬鹿にしないのです。)

それはわたくしが「イラストで儲けようとしている労働者」ではなくて「イラストレーターという絵の仕事で夢を叶えた成功者」だから同じ場所に立って話ができるのです。

そこにお金は関与していません。

考え方を変えればこのように。すぐに年収数十億円の人にも負けることのない豊かさを得ることができるのです。あなたが悩んでいるのがお金のことやスキルのことならば、もっと視野を広げてみてください。

本当の原因はそこではなく、あなたの内側!メンタル(心)にあるのです。

豊かに楽しくクリエイト!の意味

わたくしも「豊かに楽しくクリエイト!」を提唱しており、一見イラストで稼ぐ系の情報発信者みたいです(笑)。でもわたくしの発信を追い掛けてくださっている方はお分かりでしょうがそうではありません。

豊かさとはお金のことだけではないのです。わたくしが申しているのは「心の豊かさ」であり、お金も含めたすべてです。

愛、富、身体、精神、すべての豊かさ。

豊かに楽しくクリエイト!をするには健全なメンタルが必要不可欠でございます。まず心が元気でないと何もうまくはいきません。

なぜか心の問題を放置している人が多く、それが解決しなければ他も連動して解決しないのに・・・と、いつも口惜しい気持ちで皆さんの素晴らしいイラストを眺めております。

鬱だからとかそういう事ではなく、仏教では悟りを開いていない限り人は誰しも苦しみの最中にいるのです。だから、一見健康な人でも心がいつも元気であるわけではなく、マインドが整っているわけではないのです。

わたくしだってそうです。人より強靭なダイヤモンドメンタルではございますが、それでも怒ってしまったり、嫌な気持ちになることもございます。

都度それに向き合って学び、解決する必要があるのです。

豊かに楽しくクリエイト!するためには、まず基盤となる心の状態をクリアにする。それができなければ幸せに仕事をすることはできません。

最後に自分の心を理解するためのワークをひとつお教えいたしましょう。

まず、あなたが仕事で嬉しかったことを一つ選んで書いてください。

書けましたか?

では、今度は一つ嫌だったことを選んで書いてください。

書けましたか?

それではその書いた二つの近くに、その時の自分の気持ちを思い出してオノマトペで表現してください。(オノマトペとは「ワクワク」や「モヤモヤ」などの擬音語、擬態語、擬声語のことです)

これはどう意味があるのかというと、オノマトペは具体性がなくイメージを言葉にしているものなので、考えなくてもパッと雰囲気が分かるという利点があります。思いつかなければオリジナルのオノマトペを作ってもOKですよ!

気持ちを言葉にしよう!言語化しよう!と言われることがよくございますが、イラストレーターなどクリエイターの方は言語化が苦手な場合が多いです。だからこそ、絵などほかの手段で表現しているんですものね!

なので、このオノマトペを利用して音や視覚を使って感情を瞬時に表すというのが簡単でお勧めです。

この書き出したオノマトペ。ご覧になっていかがでしょう?例えば嬉しかった時に「ワクワク!」したのなら、他にその気持ちになった時はいつだったか?仕事以外でも考えてみてください。

嫌だった時が「モヤモヤ」だったら、それも他にそのオノマトペが付けられるような出来事がないか?考えてみてください。

そして、「ワクワク!」を増やして「モヤモヤ」を減らすように行動してみましょう。

また、「モヤモヤ」を「ルンルン♪」など良い音に変えられないか?なども考えてみても良いでしょう。

そうして、どんどん「モヤモヤ」「ダラダラ」「イライラ」などを無くしていって「ワクワク」「ドキドキ」「ルンルン」などに変更していく。

しばらく続けてみてください。気分の良い時間が増えていると思いますよ。



今回はイラストで稼ぐ系コンテンツについて、わたくしなりの考え方をお伝えいたしました。いかがでしょうか?

わたくしは反対意見や違った意見も面白いと感じ、また否定もいたしません。考え方は人それぞれであり、共感が良い、悪い、ではないのです。なので、あなたのお考えがあればコメントなどぜひお寄せください。

ちなみに稼ぐ系コンテンツも悪いわけではございませんよ。それで稼げて幸せになれたなら良かったことです。

ただ、わたくしは稼ぐなどのビジネスライクより、自分ライクで行きたい!というお話です。

あなたも豊かに楽しくクリエイト!できる毎日でありますように。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!

絵師専属メンター きみおり
応援ありがとうございます!いただいたチップは絵師専属メンターの活動に有効利用させていただきます(*^^*)