こんにちは。親子と先生のための学びやきみのねの子育て発達アドバイザーの徳田朋美です。
いつも投稿をご覧くださり、本当にありがとうございます。
親子と先生のための学びやきみのねでは講座開催、講師のご依頼を随時お受けしております。
講座開催・講師のご依頼について
私が講座をする理由
ひと昔前と比べ、発達特性の認識が広まってきたと同時にその人数も驚くほど増えています。
また、認識が広まってきたとはいえ、まだまだ現場の対応が追い付いておらず、福祉サービスを受けているから大丈夫、病院に行っているから大丈夫と安心できない現状にあります。
発達特性は正しく理解し、環境を整えたり、自分にとっての心地よさを感じ、選んでいくことでご自身も周りの人もとても生きやすくなります。
その際に大切なのが
子育て支援に関わる専門職の方々をはじめ、ご家族の方も学びを暮らしの中で実践していくこと。
学びを深めることで人生を通して子どもたちやご自分自身をサポートすることができます。
講座にご参加の皆さまの気づきや変化
講座に参加された皆さまにはどんな学びや気づきがあったのでしょうか。
親子と先生のための学びやきみのねの講座では講師の話を聴くだけではなく、ワークを通して自分の気持ちを言語化したり、参加者同士お互いの意見を聴いたりする機会を大切にしています。
言葉にする、聴くことを通して、今の自分にとっての気づきを持ち帰り実践につなげていらっしゃいます。
こんな方におすすめ
私たちは乳幼児期の体を基礎として大人になっていきます。
『この学びは何歳まで応用することができますか?』
こんなご質問をよくいただくのですが、
『何歳からでも、何歳になっても大丈夫。生徒さんだけでなく、ご家族やご自身のセルフケアにも応用できますよ』
とお答えしています。
なぜなら、発達特性について学ぶことは脳のメカニズムや体のメカニズムを学ぶことだから、人生をよりよく生きるためのヒントがたくさん隠されているからです。
講座を開催してみませんか?
親子と先生のための学びやきみのねではお客様のご希望やお悩みに合わせてオリジナル講座をカスタマイズいたします。
ご興味を持ってくださった方は、ぜひ以下のリンクよりお気軽にお問合せください。
2024年講座開催の記録
親子と先生のための学びやきみのねって?
こんな活動をしています
2023年2月~長野県安曇野市を拠点にお子さまの発達に特性やお悩みのあるお母さんや子育て支援を行う専門職の方に体や感覚の発達講座や個別相談を定期的に開催。2025年はオンラインでより広く学びや気づきの機会が提供できるよう、準備中。
どんな人も自分らしく幸せに生きることができる
発達特性があっても特性理解とセルフケアでずっと自分らしく暮らしを楽しむことができます。
どんな人も先が見えなくて不安になったり、自分のことや家族のことが分からなくて怖くなったりすること、あると思います。
そんなとき、体や感覚の発達の視点から自分や大切な人の心と体を観察してみたり、特性に合わせた心地よさを探っていくことが生きやすくなる、もっと幸せになる生きる知恵となります。
どんな子もどんな人も幸せになるために生まれてきました。「きみのね」は君の音、君の根。君らしい音を奏でながら生きていけるようサポートいたします。
主宰者profile
徳田朋美(とくた ともみ)
保育士、相談支援専門員、子育て発達アドバイザー。
シュタイナー治療教育者養成コース卒業。
療育センターや保育園にて乳幼児クラスの担任を10年以上経験。
現場での経験を活かして2023年2月~親子と先生の学びやきみのね主宰として活動をはじめる。毎朝7:30~Standfmにて「赤ちゃんから大人まで✣特性理解とセルフケアで自分らしい人生を生きるRadio」配信中。
コンテンツのご紹介
◎standfm
◎親子と先生のための学びやきみのね公式LINE
◎親子と先生のための学びやきみのね公式Instagram
◎ピアノの先生の発達学公式LINE
◎ピアノの先生の発達学Instagram
◎親子と先生のための学びやきみのねリンク集