見出し画像

こんにちは。親子と先生のための学びやきみのねの子育て発達アドバイザーの徳田朋美です。
いつも投稿をご覧くださり、本当にありがとうございます。

親子と先生のための学びやきみのねでは講座開催、講師のご依頼を随時お受けしております。

講座開催・講師のご依頼について

私が講座をする理由

ひと昔前と比べ、発達特性の認識が広まってきたと同時にその人数も驚くほど増えています。
また、認識が広まってきたとはいえ、まだまだ現場の対応が追い付いておらず、福祉サービスを受けているから大丈夫、病院に行っているから大丈夫と安心できない現状にあります。
発達特性は正しく理解し、環境を整えたり、自分にとっての心地よさを感じ、選んでいくことでご自身も周りの人もとても生きやすくなります。
その際に大切なのが
子育て支援に関わる専門職の方々をはじめ、ご家族の方も学びを暮らしの中で実践していくこと。
学びを深めることで人生を通して子どもたちやご自分自身をサポートすることができます。

講座にご参加の皆さまの気づきや変化

講座に参加された皆さまにはどんな学びや気づきがあったのでしょうか。
親子と先生のための学びやきみのねの講座では講師の話を聴くだけではなく、ワークを通して自分の気持ちを言語化したり、参加者同士お互いの意見を聴いたりする機会を大切にしています。
言葉にする、聴くことを通して、今の自分にとっての気づきを持ち帰り実践につなげていらっしゃいます。

赤ちゃんの発達について、以前から知っている知識は再度確認する事ができましたし、療育に関わる先生だからこその視点が勉強になりました。今現在の状態だけでなく、将来へ向けての視点を持つ大切さに気づきました。また、お母さんが生活の中で普段からできる事を、一緒に考える事が大切と感じました。

助産院での講座に参加された助産師さんより

チェックシートや対応策を通して、夫の理解にもつながりました
娘の寝る時間が毎晩遅く、自分も辛いことが多かったので、今回講座を受講しました。チェックシート使いながらお話をしてくれるので、娘の課題が見えやすく、とても理解しやすかったです。その場で個々の状態に応じた対応策も色々と提案してくれたので、家でもすぐに実践ができました。その効果も絶大!!夫も驚いており、更に資料を見せて説明ができたので、夫の理解にもつながりました。 睡眠には、今までまったったく気にしていなかった思わぬものが影響していたりして、とても勉強になり、自分のためにもなりました。

お母さんも楽になる!今日からできる眠りのコツにご参加のお母さん

毎回が新しい学びでした
1回目の講座から毎回新しい学びがあり本当に勉強になりました。 ピアノ講師として20年になるので教えにくさを感じても今までの経験から対応できたりしていましたが、今回発達特性について学んだことでより一人ひとりの生徒に対してのレッスンの方向性が見えてきました。 個人で教室をしているとまわりが見えていないこともあるので、レッスンのアイデアやおすすめの楽譜や保護者の方との接し方などのお話はとても参考になり、そういった情報交換もとても大事だなと感じます。 今回3回の講座を受けたことでレッスンでやりたいことがたくさんありとてもワクワクしています。生徒にもこのワクワクを感じてもらえるような楽しいレッスンができるようにこれからも学びを深めていきたいと思います。

レッスンに教えにくさや難しさのある子のためのピアノレッスン講座にご参加のピアノの先生

こんな方におすすめ

子育てでお悩みのご家族の皆さま
◎子育てでお悩みがある、発達特性があると指摘されたことがあるがどうしたらよいか分からない
◎子どもたちの特性を活かした学び方や暮らし方をしたいと思っている
◎子どもの健康な育ちのために今取り組めることを知りたい

子育て支援のサポートをされている専門職の皆さま
◎子どもたちの育ちを支援、サポートしているが発達特性についてはよくわからない
◎特性に合わせた関わり方や環境づくりについて学びたい
◎ご家族やご自身のメンタルヘルスを大切にしたい

学校の先生やお教室を運営されている先生
◎もっと一人一人に合わせた体験を提供したいと思っている
◎子どもが本来持っている力を発揮できるような機会を提供したい
◎生徒さんや保護者との人間関係を良好に保ちたい

私たちは乳幼児期の体を基礎として大人になっていきます。
『この学びは何歳まで応用することができますか?』
こんなご質問をよくいただくのですが、
何歳からでも、何歳になっても大丈夫。生徒さんだけでなく、ご家族やご自身のセルフケアにも応用できますよ』
とお答えしています。
なぜなら、発達特性について学ぶことは脳のメカニズムや体のメカニズムを学ぶことだから、人生をよりよく生きるためのヒントがたくさん隠されているからです。

講座を開催してみませんか?

親子と先生のための学びやきみのねではお客様のご希望やお悩みに合わせてオリジナル講座をカスタマイズいたします。
ご興味を持ってくださった方は、ぜひ以下のリンクよりお気軽にお問合せください。

2024年講座開催の記録

【お母さんも楽になる!今日からできる眠りのコツ~子どもの健やかな発達を助ける睡眠について学ぼう~】
2024年5月31日(金)
【発達特性を学んで活かす教室きみのね】

◎2024年6月21日(金)
神経発達症・特性があるってどういうことなんだろう?
体の発達・感覚の発達の特徴
関わる大人の心構えとして大切にしたいこと、今すぐにできること
2次的な精神疾患の発症を防ぐために
◎2024年8月1日(木)
自閉症スペクトラム(ASD)の特性と向き合い方
◎2024年8月30日(金)
注意欠陥多動症(ADHD)の特性と向き合い方
◎2024年9月20日(金)
HSP/HSCの特性と向き合い方
◎2024年10月31日(木)
限局性学習症(LSD)の特性と向き合い方
◎2024年11月15日(金)/1月10日(金)
知的発達症の特性と向き合い方
IQ,EQと発達検査
発達検査の読み解き方
進学、就職の際に気を付けたいこと
◎2024年12月20日(金)
発達特性がベースになった2次的な障がい、精神疾患
◎2024年1月17日(金)予定
発達特性と内臓機能
ホルモンバランス
2024年2月21日(金)予定
麻痺とチック
◎2024年3月21日(金)予定
体の発達と栄養学

コワーキングスペースライフホップさまにてオンライン同時開催(長野県安曇野市)

【助産師さんのための発達特性講座】
◎2024年10月3日(木)
赤ちゃんの体の発達と発達特性
◎2024年11月7日(木)
赤ちゃんの発達特性に合った暮らしと遊び
◎2024年12月5日(木)
親子への関わり方とメンタルケア

長野県安曇野市にて開催の対面講座

【レッスンに難しさのある子のためのピアノレッスン講座~自閉症スペクトラムの特性理解とレッスンでの事例検討~】
※ピアノの先生との共同開催
◎2024年5月21日(火)
自閉症スペクトラムと発達特性・ピアノレッスンでの事例検討
◎2024年6月18日(火)
自閉症スペクトラムの子に見えている世界・ピアノレッスンでの事例検
◎2024年5月23日(火)
自閉症スペクトラムとその他の発達特性・ピアノレッスンでの事例検討

ピアノの先生との共同開催:長野県長野市ホクト文化ホールにて

【ピアノレッスンのためのアセスメント~生徒さんレッスンカルテを作ってみよう~】
※ピアノの先生との共同開催
◎2024年12月10日(火)開催

ピアノの先生との共同開催:長野県安曇野市きぼうにて開催

出張講座
長野県内の助産院

2024年10月~12月まで助産師さんのご依頼に合わせて、発達特性講座、事例検討会実施
長野県内の福祉サービス事業所児童発達支援・放課後等デイサービス
2024年8月~2025年3月まで(予定)まで2か所の福祉事業所にて単発講座・連続講座・ケースワークを実施
長野県内のピアノの先生の学びのグループ
2020年~脳や体のメカニズム・レッスンでの事例検討についての講座を実施

ご希望に合わせて講座内容を組み立て、実施しました:長野県内にて対面講座

親子と先生のための学びやきみのねって?

こんな活動をしています


2023年2月~長野県安曇野市を拠点にお子さまの発達に特性やお悩みのあるお母さんや子育て支援を行う専門職の方に体や感覚の発達講座や個別相談を定期的に開催。2025年はオンラインでより広く学びや気づきの機会が提供できるよう、準備中。

どんな人も自分らしく幸せに生きることができる


発達特性があっても特性理解とセルフケアでずっと自分らしく暮らしを楽しむことができます。
どんな人も先が見えなくて不安になったり、自分のことや家族のことが分からなくて怖くなったりすること、あると思います。
そんなとき、体や感覚の発達の視点から自分や大切な人の心と体を観察してみたり、特性に合わせた心地よさを探っていくことが生きやすくなる、もっと幸せになる生きる知恵となります。
どんな子もどんな人も幸せになるために生まれてきました。「きみのね」は君の音、君の根。君らしい音を奏でながら生きていけるようサポートいたします。

主宰者profile


徳田朋美(とくた ともみ)
保育士、相談支援専門員、子育て発達アドバイザー。
シュタイナー治療教育者養成コース卒業。
療育センターや保育園にて乳幼児クラスの担任を10年以上経験。
現場での経験を活かして2023年2月~親子と先生の学びやきみのね主宰として活動をはじめる。毎朝7:30~Standfmにて「赤ちゃんから大人まで✣特性理解とセルフケアで自分らしい人生を生きるRadio」配信中。

コンテンツのご紹介

◎standfm

好きな時間に好きな場所で新しい気づきを

◎親子と先生のための学びやきみのね公式LINE

講座などの最新情報

◎親子と先生のための学びやきみのね公式Instagram

子育てのヒント

◎ピアノの先生の発達学公式LINE

ピアノの先生のインタビュー

◎ピアノの先生の発達学Instagram

レッスンのヒント

◎親子と先生のための学びやきみのねリンク集

いいなと思ったら応援しよう!