米アレルギー持ちの食生活
米アレルギー判明の経緯
はじめまして、kimiです。私はここ数年、食事をするとよく胃もたれや気持ち悪さに悩まされていました。
調べていたらパン好きでよく食べているし、イネ花粉にも反応するし、もしかしたら小麦アレルギーかも?と思い、アレルギー検査を受けてみることにしました。
昨年10月に血液検査を受け、まさかの米アレルギーであることが判明しました。
米で出来ているものは沢山あることに気付く
米アレルギーだから白米だけ避ければいいかというとそういう訳でもないのです。味噌、酢、みりん、料理酒(日本酒)は一般的には原料が米なんです。(酢、味噌は米以外もありますが)
これらを使った料理は少量なら食べられますが、少量作るのも面倒なので最近は煮物などは作らなくなりました。野菜なら茹でてオリーブオイルや岩塩をかけるだけで美味しいです。
白米の代わりに食べているもの
小麦アレルギーも数値的には出たのですが、幸い今の所は問題なく食べられるのでうどん、パン、スパゲティは食べています。主食代わりにマッシュポテト、豆腐も食べています。チャーハンはカリフラワーライスで作ります。
白米でも銘柄によっては米アレルギーの人でも食べられるというのを見て何種類か試してみましたが、私にはどれも合いませんでした。
最近は米粉が入っている商品が多い
これが一番書きたかった!(笑)
最近、スーパーやコンビニで商品パッケージ裏側の材料を見ると『米粉』や『米粉加工品』などがさりげなく入っている商品が多いです。グルテンフリーやアレルギー対応と書いてある商品も米粉が入っていることが多いので要注意ですね。
米はアレルギー表示の義務がないので、本当に分かりにくいです。ものによっては、アメリカンドックの周りや〇〇チキンの衣などにも米粉が使われている場合があり、アメリカンドック好きの私としては難しい問題です。
米アレルギーで困ったこと
今の所、私は小麦を食べられるし困ったことはないですね。
ただ、外食できる店が限られるので、家族が行きたい店に一緒に行けなくなったのが申し訳ないです。私だって本当は寿司、丼もの、ラーメン屋のチャーハンとか食べたい!でも食べると気持ち悪くなったり、発疹が出たりするので、そこまでして食べなくていいかなと自分に言い聞かせています。