![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85216083/rectangle_large_type_2_01cf82d1a0ea45f0415015b728b172d6.png?width=1200)
HIPHOPのINTRO4選
~やる気がでる篇~
Spotifyなどのサブスクが登場しアルバムを通しで聞くことが少なくなってきた今日この頃ですが、アーティストは未だにこだわりを持ってアルバムを作成しています。
その中でもアルバムの世界観を提示し始まりを感じさせてくれる曲。それがアルバムの1曲目に配置されているINTOROです。「INTRO」と表記されている場合もありますし曲名がついていたりします。表題曲に比べると注目度が低くMVが作られることも少ないですがとても重要な曲だと思います。要するに、ここで言いたいのは僕がINTOROが好きということです。だからこの記事を書いています。
①NF/The Search
本人もlyricの中で「It's that time again」(2年ぶりに帰ってきてやったぞ的な)と言っていますがアルバムを出していない2年で落ちたところから復活という印象が強いです。
前半はその落ちていた時期について歌っていますが、転調してからはビートもlyricも自信満々で迫力があります。彼の悩みも共感しやすいですし、悩んだ時にはこれを聞くと吹っ切れるかもしれません。
②CHICO CARLITO/"23時30分"
沖縄県那覇市出身のラッパーCHICO CARLITO
フリースタイルダンジョンで初代モンスターを務め、UMB2015では優勝も果たした彼ですが、5年ぶりにこのアルバム「Sandra’s Son」を出すまではラップをやめることも考えていたそうで、地元那覇市に帰り麻雀ばかりしていたそうです。詳しくはZeebra主催のラジオWERPに出演した際に語っているのでぜひ聞いてみてください。ラジオはこちらから。あとHIPHOPDNA(後編)も。
俺は俺 合言葉を言え
何度負けてもまた立ち上がって
前に行くだけ マイクの目の前
伸ばした髪すら切り落としたぜ
もしもPablowに止められても
夜の23時半出発予定の
夜行列車に俺は飛び乗るよ
待たせたままじゃ終わらせねぇ
Guess Who's back
5年もアルバムを出さず、ラップもやめかけていただけあって相当な覚悟をもって戻ってきたのがわかり否が応でもやる気が出てきます。
また夜行列車の下りはBADHOP/Hood GospelのT-Pablowのバースを受けてのことではないかと思います。(映画Carlito's Wayでは主人公であるCarlitoが23時30分発の列車に乗ろうとしたところを殺されてしまいます。)
夜の23時30分のマイアミ行きの 夜行列車には乗せないぞカリート
危険だとT-Pablowが止めてもおれ行っちゃうよ?ってことですね。
それとこの曲はRed Bull 64 Barsの続きという意味合いもある曲なので、ぜひこちらも聴いてみてください。
③USU/Rest in Peace me
2年ぶり?にシーンに戻ってきたUSUのアルバムから。なぜラップを辞めていたかと云うと精神を病んでしまったのとアルコール中毒が原因のようです。詳しくは『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0』と日テレNEWSのインタビューで語っているのでこちらで見てみてください。
この曲では「Rest in Peace me?まだ死んじゃいねえ」「初めましてどうもアラフォーのルーキー」「I know 鉄砲玉さ 喜んでdie 」「ゼロから作る back born battle や open mic」など全てを失ったが新たな気持ちで再構築していこうという意思が見て取れ心が動かされてしまいます。
もちろん気合も入るのですがこのアルバムは聞くたびに感動して泣いてしまいます。
それと解釈違いだったら大変申し訳ないのですが、このアルバムはしっかり構成したというよりも思いが溢れすぎて何とかアルバムという形にまとまった感じが好きです。正直テーマが被ってる曲もありますしlyricの内容も似てたりするんですが、そこもいいというか生のものを出されている感じが良いです。
④T-Stone/Famous and Rich
徳島出身の新進気鋭のラッパーTSTONEのアルバムから。
既にいくつかアルバムを出しているt-stoneですがこのアルバムをもって全国へ打って出ようというなかなか気合の入ったアルバムです。
始まったオレの第2章
Sign した契約書 三軒茶屋の事務所
しくじれば地元の連れに爆笑
日本の各所でオレの噂ハクション
色んなラッパーへのリスペクトもこもっているので聴いてて楽しいです。
ANARCHYのLive初めて見た日
溢れ出てくる涙流し
まるで映画のOne scene
地べたから来た私
ここはおそらくANARCHYを意識しているところですね。「私」の言い方とか完全にANARCHYです。
地方馬が制すDerby
明らかに違うだろ他と毛並み
ここはAK69のIRON HORSE-No Mark-のサンプリングです。
地方馬がダービーを制す
夢をかけて走るレース
プチ情報として「地方馬が制すDerby」~「伝説になる気」まではt-stoneのビートボックス。「managerになったなるき」の「なるき」は「言U」のMV40秒に登場してる人です。
終わり
最後まで読んで頂きありがとうございます。よく考えたらINTOROでもなんでもなく1曲目に配置された曲を集めた感じになりました。
選曲は割と最近聴いてた曲からしてみましたが他にもここに入れてよさそうな曲は色々ありそうだなと思いました。順次追加していくかもです(多分しない)
あと「Chill篇」と「不思議な世界観篇」も考えてますけど気が向いたらやります。
追記:面倒くさいのでやらないです