見出し画像

一次創作に狂ってアレを作ったはなし


 はじめまして? おはようございます? こんにちは? こんばんは?

 草葉の君影です。

 まさかまさかのクリスマス・イヴをいただいてしまいました。
 大丈夫です。私がポカやらかしても、大トリの方が華麗に〆てくれるはずです(ハードル上げ)。

 さて、話戻しまして、今宵はクリスマス・イヴ。皆様はいかがおすごしでしょうか。
 非リアの皆様のこと、おそらくひとり寂しく過ごされていることと思います(開幕煽り)ので、暇つぶしの一助になればこれ幸いにございます。

 今日は自分の顔(オリキャラ)に狂った結果LINEスタンプまで増産したアホの備忘録を書いていこうと思います。

 なお、本稿はTRPG一切関係ありません。
 関西のアレのアレも一切関係ありません。




1.なぜ作ったし

 まず前提の話をします。今年6/23に私の顔が出来上がりました。
 こやつです。

 私のX(旧Twitter)のポスト(旧つぶやく)を見ていただいている皆々様にはご存知のことと思いますが、最近はこの顔に狂い倒しております。

 その結果、「そうだ、LINEスタンプを作ろう」の勢いのまま、1ヶ月でこいつのスタンプが産まれました。





2.LINEスタンプを作るよ! おえかき編


 というわけで、次は作り方を見てみましょう。

 作り方は簡単です。
 用意するのは描きたいオリキャラとイラストソフトorアプリのみ(私はIbis paint)。

 絵心なんていりません。
 君影の親父は文字だけのスタンプ作ってました。それ打った方が早くね? 本人は気に入ってるようでよく使ってるので良いのでしょう。
 オリジナルスタンプは愛着が大事
 ここテストに出るので100回くらい唱えといてください。

 イラストサイズは240×240pxの正方形です。

 それ以上のサイズでも描けないことはありませんが、LINEが提供しているスタンプメーカーとかで切り抜きすることになります。
 そして、これがまぁ使いづらい。指でちまちまやることになります。勝手に傾くな。
 というわけで、大人しく最初から240×240pxに画像を調整しておくことをオススメします。

 なお、LINEスタンプで使う画像は透過PNGにしておくと透過します。

嬉しいね

 後はひたすらに量産するだけ。気が済むまで作りましょう。

 いつも使ってるスタンプを参考にして何を作るか考えておくと楽かもしれません。

まだ一部





3.LINEスタンプを作るよ! 登録編


 さて、次にLINEスタンプをLINEに登録するための手順です。
 この項はちょっと長いので、読み飛ばしても大丈夫です。

 私はスマホ指描きの民なので、全てスマホで済ませます。

 アプリストアからスタンプメーカーのアプリを入れます。

 なんか色々ログインしたり登録したりする項目が出るので入力します(スクショ撮り忘れたからね、仕方ないね)。

 そしたら、登録メールが届くので、メールの言う通りにします。

 登録が完了するとこの画面。

 真ん中下の🟢を押しましょう。

 するといよいよスタンプを登録する画面に変わります。

 で、これを色々入れるとこんな感じ。

 満足するまでスタンプを登録したら、販売申請を押してください。

 ここで注意ポイント
 一度販売が始まったスタンプは、削除も出来なければ変更も追加も出来なくなります。
 失敗したスタンプを消して新しいスタンプを追加……とかもできません。
 心残りの無いようにスタンプを作っておきましょう。

 ちなみにですがLINEスタンプの販売単位は8個1組です。
 最低でも8個ないと販売申請すらできません。せちがらいね。

 8個→16個→24個→…40個と、8倍の数じゃないとスタンプにしてくれません。
 例えば、12個作ったとしたら、スタンプとして登録できるのは8個のみなので、4個のイラストがゴミになります。16個組としては登録してくれません。泣けるぜ。

 さて、販売申請を押すと、またなんか色々登録する画面が出てきます。

 これを記入して登録したら、スタンプが使え………








 ねぇんだよなこれが!!!

 LINEスタンプは公序良俗にしっかりしようとしているので、スタンプは必ず審査しないと登録できません。
 そしてこの審査、なんとスタッフがひとつひとつを肉眼で確認しているとのこと。マジか。

 とはいえ、私の場合は3日で終わりました。
 クリスマス時期はどうなんだろうね。怖いね。

 無事審査が通ったら、LINEスタンプとして使えます。やったー。

Ver_2.0は過ちの証です(色々ミスった)
皆はそんなことにならないように気をつけようね

 なお、差し戻しとかも余裕であります。怖いね。
 君影は何度か喰らいました。原因はタイトルでした。



4.というわけで、

 みんなもオリジナルスタンプ作ってみましょう。とても楽しいです。

 しかしここで残念なお知らせです。
 作った本人は無料で使えるのですが、他の人が使うには120円かかります。
 そしてこの120円は作者の懐ではなくLINE社の懐に入る120円です。このやろう。

 まぁそれはともかく、みんなもオリジナルスタンプ作ってみてはいかがでしょうか。
 というか私が見てぇんだよ。見せろください。