![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152331513/rectangle_large_type_2_48bee1bc3fa0fa7e87bdda47a36442e0.jpg?width=1200)
自分を知ることのできる絵本
昨日は「みんなの推しえほんの会」に参加していました。
絵本って、大切なことがシンプルに書かれていて、大人になってから読んでみると、いいなぁ、深いなぁ、って思うことがよくあります。
今回のみんなの推しえほんの「とべバッタ」もそうで、他人からお勧めされた本で、自分でこれは手に取らないだろうなと思うもの。
えほんの会のシェアタイムでもでてましたが、「自分の好きなもの、良いなと思うものばかり選んでたら、変わらないよねー」って。
自分が良いと思うものは過去と照らし合わせて価値を判断しているもので、安心だけど、新しいものではなくて、視野も広がらない。
今まで自分が選ばないもの、他人に勧められたものは、はじめ良いとは思わなかったりするけど、自分を変化させてくれるもの。
今までにない価値観だったり、視野を広げてくれる。
自分が安心できる、心地よいものばかり選んでたら変化しないよね。
自分を変えたい時は、ザワザワするけど、不安になったりするけど、そっちを選ぶってことがいるんですよね。
とべバッタに、バッタくんが今の環境がほとほとイヤになって決意し、今までに絶対にやった事がない事をするするシーンがあるのだけど。
普通しないよね。
死んでしまうかもしれない様な事。
当然、ザワザワしただろうし、不安になったよね。
シェアでも出てたけど、自分が今の環境につくづく嫌になる事って、なかなかないなって。
どこかでちょっとやり繰りしちゃうので、まぁこのままでも良いかなって、現状維持してしまう。
ザワザワ、不安になったらやめてしまう。
本当にその気持ちよく分かる。
私がそのタイプで、そこそこ器用にできるので、やり繰りして何とかやり過ごしてきたから。
その時は、何とか上手くやったよね。
そう思っていたけど、それだと現状維持で変わってないんですよね。
だからつくづく嫌になって、心底ここに居たくないって状態になって、その場をどうにかするのではなくて、今までやらなかった方を選ぶ、場を変えるって事が必要なんです。
この時のザワザワや不安はやった事がない事をする時に起こる自然な反応なので、本当に命の危険があるってものでもなかったりして、新しい事をする時はそうなる。
だから、ただやった事がないからなのか、本当に危険なのかを、客観的に分けなきゃ、変われない。
人のホメオスタシスや脳の反応がどうなっているのか、自分のシステムを知ってると、ザワザワや不安な感情の原因が分かるから対処もできる様に。
そこをクリアするのがまあまあ大変です。
私も絶賛ザワザワ中で、、、
でる!やる!って言ったのにグズグズ、、、
でも、バッタくんは、それをしたから現状の外へ出て、自分の能力に気づいて世界が広がっていったんだよね。
『とべバッタ』
現状のままでは嫌だ!
今までやったことのない事をやる。
一歩踏みだす、背中を押してくれる。
そんな絵本でした。
#ワープ女子
#みんなの推しえほんの会
#ランダムウォーク