
えせポジティヴはうまくいかない
今夜は仲山進也がくちょーさんがXに投稿されている
「きょうの考材」の中で自分の推しを語る会に参加していました。
現在450以上ある考材の中からひとつ選ぶのが難しくて、お馴染みのパズルのがいいかなとか、色々と考えて選んだのがこちら💁♀️

#きょうの考材
#404日目
【きょうの考材】えせポジティヴはうまくいかない
私はポジティヴだと言われたり思われる事が多くて、自分でもポジティブだと思っていたんですが
実はネガティヴを避けたくてポジティヴに考えるのが癖になっていて
「ポジティヴでなければいけない」
「ポジティヴは良くて、ネガティヴが良くない」ってなっているんだな
「えせポジティヴ」を無意識にやっているですよね。
本当に根っからのポジティヴな人はそんな風に考えない。
あー、私「えせポジティヴだな」
「ポジティヴであるべき」って思ってたんだな
ネガティヴは見ない様に誤魔化して、ポジティヴ風に装って
それだと本当にしんどくなってくる。
ネガティヴでもポジティヴでもどっちでもいい。
こうあるべきではなく、そのまま、今ネガティヴなんだなぁと受け入れるとかなり楽になる。
ネガティヴもポジティヴもどっちでもいいじゃん。
そこに優劣はなくて、自分のジャッジを入れずにそのままでいいじゃん。
完璧な人はいなくて、無意識に完璧があるんだと思ってたんだなぁ。
そこでパズルの図を思い出す。
みんな得意不得意が違うから、自分の凸凹を隠さずに出せる場があると、誰かの凹は誰かの凸の役にたつ。
本当にそうだ