見出し画像

【富士旅】静寂の湖畔 本栖湖へ ②

足早に散策した富士吉田と河口湖を後にして、向かった先は本栖湖もとすこ。有難くお宿の送迎に甘えて河口湖駅から車で35分。


ホテルに荷物を置くのもそこそこに、母を急かしながら徒歩10分ほどの森の中の道路を歩いていきます。梅雨前、平日ということもあり、人がいない! これよこれ!! ああ、これを求めていたのよ~♪♪


本栖湖もとすこ

静寂
富士五湖の中で一番の透明度
湖畔の自然
空を見るだけでも満足度あがった!


二日目の早朝には、ホテルのレンタサイクルで本栖湖もとすこをぐるっと一周。
湖畔巡りは自転車に限る。早朝の澄んだ空気と風に細胞が反応している感じ。なんと気持ちの良いことよ。


二日目早朝、
レンタサイクルで湖畔一周中。最高!
ペダルの高回転と共に、
少しずつ全貌が明らかに~
神聖で静寂。ありがとうございます。
おお~全貌。逆さ富士は少しぼんやり~


約50分、途中で朝食時間に間に合わないかもと焦った結果、ペダルの回転数はどんどん上がりましたが、この風景に出会えてホッとしました、感涙。


時間には余裕をもって、たっぷり時間かけて自転車で湖畔一周するのがおススメ。アップダウンはそれほどないけれど、一部登り坂あり、でもそれも僅かです。



富士河口町と身延町の2つの町が入っている本栖湖もとすこ
森から望む富士山は、初めて見るはずなのによく知っている風情に感じるのは、旧札のお陰かしらん。日本人にはしっくりくる風景です。


アクティブ派は「竜ヶ岳りゅうがだけ」という1400mほどの山や、東海自然歩道があるようですから、シーズンを変えて、多彩な風景が望める本栖湖もとすこの自然を次回は楽しみたいです。


◇◇◇


◎ヴィラ本栖もとす 

最後にお宿のことを少々。湖畔から約徒歩10分、東京都中央区の保養所。

築30年、レトロな感じが落ち着きます
お客様ご年配者多め。
高齢の母は気に入った様子
クラシカルなお食事ロケーション。
まるで森の中、落ち着きます。
地元特産品はないけれど、
きちんとホテルのモーニング。
どれも美味しい!


「避暑地のホテル」。落ち着いた大人のための、クラシカル&トラディッショナルな「避暑地のホテル」です。


自治体が保養所を持っていることにも驚きましたが、さすがお金持ちの中央区。「保養所」という言葉のイメージに惑わされてはいけません。
素晴らしい立地、受託先は富士屋ホテルとのことで、サービスもよき。


リゾートリゾートを希望の方は物足りない人もいるかもですが、自然の中でゆっくり静かにくつろぎたい人はにとってはありがたい空間。
自然に溶け込んだクラシカルで落ち着いた風情の宿泊先は、国内でもそうは多くはないかと。


かつてこちらの区に通勤していたけれど、こんな素晴らしい施設があったとは知らなかったなぁ。世の中知らないことは山ほどあるんだ!!
またお世話になりたいです。はい、リピ決定です!!


◇◇◇

目的の工程を無事終え、僅かに余った時間は、富士吉田のお気に入りスーパー「いちやまマート」で、家族おみやげにPB商品を買いこんで、河口湖駅から再び高速バスで復路に向かいます。


あ、いちやまマートのPB商品、超優秀ですよ~。是非お立ち寄りくださいませね(一ファンなだけです。。笑)。急に下世話な日常会話になりましたけれど、総括としては、4年ぶりの富士北麓ふじほくろく旅、大満足でした!


長文お付き合いいただきありがとうございました!
皆さまの夏の旅路もよきものとなりますように~!

いいなと思ったら応援しよう!