
インダストリアル風ベースデコレートを考える話
皆様こんにちは。君鳥です。
本日は自分の覚え書きも兼ねてインダストリアル風(ようは工場っぽい)ベースデコレートに使えそうな素材や完成品を並べてみようかと思います。
1.ネクロムンダ系ベース
最初は比較的入手しやすい、そして造形が細かいGWSの別売ベース。
これの良い所はもう十分な造形がされているので塗装だけすればそれなりになる所。手間が少ないのは正義。
難点は例えばオーバル型など特定のサイズが割高な事。
(オンラインオンリーなのでちょっと手間なのも含め)




2.3Dプリンタ出力品
ぞくにいう貼るだけベデコ。これも検索すると色々出てきますね。
私はまだ手を出した事はないですがこれまた造形が細かいので
貼って塗装するだけでそれなりになるのが良い所。
後は自分が思うようなデザインに出会えるかどうか。。
3.市販されているアレコレでそれっぽく作る
私が試した事あるものとしては
・プラ版
・結束バンド(シュリンク等と言われる品 幅広めが良さげ)
・PPバンド(家電のダンボール等を縛るやつ)
・デザインプラスチック板





一例として結束バンド+PPバンドを張り付けて塗装するとこんな感じ。

お財布と時間に余裕があればGWS系のベース買い足したい。。
けれどやっぱりある程度は自作になってしまうのが現実。
これからも素材になりそうなものがあれば試していきたいと思います。
追記
今回の塗装レシピ
シタデルのブロンズ系(Runelord BrassやBrass Scorpion)→リードベルチャーを表面だけさっと筆塗り→コントラストのRatling Grimeを溝を中心に塗装 →リードベルチャーを目の粗めのスポンジでポンポン→Ratlong Grimeでモールド部をちょんちょん。