アドリブ演奏 最短5ステップ⑤
ステップ5!入門編の最終章です!
内容はステップ4に引き続き、スケールです。
今回は変わり者のスケールをご紹介します。
では、よろしくお願いします。
ステップ5 スケール(後半)
**補足**
主音は全て C で統一しています。
7. ホールトーンスケール
表はCホールトーンスケールです。
構成音が6音だけの、とっても個性的な響きで「え?今の何?」って気持ちにさせてくれます。個人的には“いたずらっ子な魔法”をたっぷりと感じさせてくれるスケールです。
そのまま上下しても良し、アルペジオにして動いても面白い ♫
・コードトーンは『Caug7』(スケールをドミナントで使うなら、#5をテンションノートとして、C7の5th抜きと覚える方がいいかな)
・覚え方は『全部全音』。
上記表の構成音と、その半音上から始めたものの2種類しか存在しません。
・テンションノートは『9th, ♯11th, ♯5th』
・使えるコードは『Ⅴ7』『Ⅱ7』『Ⅵ7』『Ⅶ7』。
ドミナントコードで使えるものの、minor keyだとちょっと合わないかも。。また、コードに (♭9) や (♯9) が書かれていると使えません。
リディアン7thが使える『Ⅱ7』『Ⅵ7』『Ⅶ7』には合わせやすいかも。そこはお好みで❤︎
8. ディミニッシュスケール
表はCディミニッシュスケールです。
ディミニッシュスケールは8音スケールです。
構成音を見たらわかる通り、2つのディミニッシュコードを足したスケールとなります。
・コードトーンは『Cdim』
・覚え方は『コードトーン + 全音上のディミニッシュコードトーン』( Cdim + Ddim )
・使えるコードは『dimコード』
・テンションは『コードトーン以外』
スケールの3番目 (♭E ) 5番目 (♯F ) 7番目 ( A ) から始めても、構成音は全く同じになります。
つまり、ディミニッシュスケールは全部で3種類だけという事になります。
「dimコードでしか使えないなら、あまり出番なくない?」って思いますよね。
実は、ディミニッシュスケールの進化版 (表現合ってるかな?笑) 『コンビネーション・オブ・ディミニッシュ』というスケールが存在します!
略して『コンディミ』!これ、使えます!!
ちょっと見づらいかもですが、
上段が『♯Cディミニッシュスケール』(type Ⅱ)
下段が『Cコンディミスケール』です。
構成音が同じなのが、わかりますか?
紫色は「W = Whole (全音)」、
水色は「H = Half (半音)」です。
つまり、コンディミとは『ディミニッシュスケールを半音上or半音下から始めたもの』です。
あ〜、ややこしや (笑) 。
ただ、コンディミの方が使い勝手が良いのです。
・コードトーンは『C7』
・使えるコードは『Ⅴ7』『Ⅲ7』『Ⅵ7』
基本的にはドミナントで使う。ただ、minorのドミナントだと「6th」に違和感があるかもしれません。
・テンションは『コードトーン以外』
コンディミとして覚えるのも有り。
ドミナントの際に「ディミニッシュスケールを半音上または下からスタートして使う」と覚えるも有り、です。
9. ロクリアン♯2スケール
表はCロクリアン♯2スケールです。
名前の通り『ロクリアンスケール』の2音目が半音上がってるスケールで、アヴォイドノートがない分、ロクリアンより使いやすいスケールです。
・コードトーンは『Cm7(♭5)』= Cmハーフディミニッシュコード
・覚え方は『コードトーン + 全音上のハーフディミニッシュコード』( Cm7(♭5) + Dm7(♭5) )
・テンションは『9th, 11th, ♭6th』
・使えるコードは『Ⅱm7(♭5) 』
( ハーフディミニッシュコードは、jazzによく用いられるコードです )
**補足**
コードネームは「CM7 = C△7」「Cdim = C ◯」「Cm7(♭5) = Cφ」「Caug7= C+7」と記号で表される事もよくあります。私は△以外は基本記号使いたくない派です。( Mとmは、手書きの場合違いがわかりづらいからね )
10. ペンタトニックスケール
表はCペンタトニックスケールです。
メジャースケールの4番目と7番目を抜いた5音スケールで、『ヨナ抜き (47抜き)スケール』とも言われます。
また、minorペンタトニックスケールも存在します。ペンタトニックスケールを5音目からスタートしたものです。
C minorペンタトニックスケールは、ブルーノートスケールから♭5th を抜いたスケールとなります。( Rockの人達がまず最初に覚える事が多いスケールです )
スケール自体はとても覚えやすいペンタトニックスケールですが、実は使い方が奥深い“上級者向け”のスケールなのです。
・使い方
セオリー本によると、下記のように記載があります。
♩ Ⅱコード=『Ⅰ、Ⅳ、Ⅴペンタトニック』
♩ Ⅴコード= 『Ⅴペンタトニック』
♩ Ⅰコード= 『Ⅰ、Ⅴペンタトニック』
♩ Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ = 『Ⅴペンタトニック』
つまり、key = C の場合、「Dm7 - G7 - C6」のツー・ファイブ・ワンでは「Gペンタトニック」だけで演奏して良いですよ」って事。
(コードではなく、keyから数えての度数 (Vペンタ)です)
ただ、プレーヤーや教則本の著者によって書かれ方も様々で、使い手のセンスが問われるスケールと言って過言ではありません。
まずはひとつのペンタトニックスケールをいろんなコードに当てはめてみて、自分のお気に入りを見つけていくに越した事はありません。
スケール練習法
1. 使用コードを鳴らしながら、それぞれのスケールをそのまま上下行で使う
耳でスケール×コードの響き方をよく聴いてください。お気に入りはいくつ見つかるかな?
2. コードを鳴らしながら、スケール内の音の順番を入れ替えてフレーズを作る
これはなかなか難しいです。ひとつずつ丁寧にtryしてみてください。また、しっくりきたフレーズはストック帳にメモしておきましょう。
3. コードを進行させながら、お目当てのコードの場所で狙ったスケールをはめる
ターゲット以外のコード中は、ステップ1〜3の用途でアドリブフレーズを演奏しましょう。
ターゲットポイントでは「使うと決めたスケール」を使いましょう。
特に、使用頻度の多いツー・ファイブ・ワン進行の練習はたくさんしてみてください。
スケール数が多い×最大12keyもあるので、一日の練習するスケール数を絞って、ここはじっくりたっぷりと練習してみてくださいね。
4. 曲に当てはめる
3の練習が馴染んできたら、曲に当てはめて練習してみましょう。
まずはスケールを使う練習。そして、スケール音をフレーズに変えて前後と繋げて使う練習。
まずは一曲!時間をたっぷりとかけて仕上げてみましょう。
ちょっと早いですが、今回はここまで。
どうもお疲れ様でした。
他にもここでお伝えしたいスケールはあるのですが、安易に深入り出来ないものもあるため、それらはまた別の機会に紹介させてください。
とは言え、自分でも書いてて「あ、これもいーな」「あれも載せようかな〜」って悩んでしまうものばかりでした。スケールって面白いですね。
『音大卒業生のためのアドリブ演奏最短5ステップ』は、ひとまずここで終えたいと思います。
最短5ステップ まとめ
♩コードを知る
♩テンションを知る
♩スケールを知る
♩自分の宝 ( お気に入り ) を見つけてどんどんストックする
♩いろんな曲にお宝フレーズを当てはめていく
以上です!
ステップ1からお付き合いくださった皆さま、どうもありがとうございました。
1ステップずつ、読んでくださる方がすぐに楽器でアウトプット出来るようにと願って書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
あなただけの美味しいフレーズがいくつも出来上がったのではと思うと、私もとってもワクワクします♪
まずはやってみる!もし、なかなかフレーズが浮かんでこなかったら、好きなプレーヤーの演奏を聴いて、その中からフレーズをパクる!実は重要!!先人のアイディアはどんどん取り入れましょう!!
最短5ステップ、ここまではアドリブ入門編でした。
アドリブ演奏はたくさん耳にしてきて、自分もやりたいのに全然アウトプットが出来ず、悔しくていつも悩んでいた昔の私のような人の為に、アドリブ演奏が最短最速で出来る教材を作りたくて書きました。
今後は、番外編 や 中級編・上級編 の記事を書いていこうと思います。
内容を濃くしたい分、更新ペースは大幅に落ちてしまいそうですが、まずは自分も勉強し直して、自分自身が欲しくて満足出来るものが書けるように、研究を楽しみながら記事作りを頑張ります♪
出来上がった記事、また皆さんに見て頂けたら嬉しいです。
改めまして、これからもどうぞよろしくお願いします♪
#アドリブ演奏 #アドリブ入門 #最短ステップ #音楽理論 #音大卒 #吹奏楽部 #自由な音楽 #音楽好き #ジャズ #jazz #和音 #コード #テンション #スケール #先人の知恵 #聴いて盗む #楽器 #演奏 #音楽 #すぐ出来る
❤︎▪️❤︎▪️❤︎▪️❤︎▪️❤︎▪️❤︎▪️❤︎
きみちゃん先生です。最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました!!
自由な音楽人生を楽しむ仲間を、もっともっと増やしたいっ!
「アドリブしたいのに出来ない」「楽譜に書いてる事しか出来ない」「アドリブ は出来る人に任せておこう」と逃げてた学生時代。
自分の経験から「やって良かったな」という方法をご紹介して参ります。
音大卒業生はもちろん、在校生や講師の皆さん、楽器経験者さんや音楽好きさんにもフォローやリアクションを頂けると大変励みになります。
今後とも、どうぞよろしくお願いします♪
**質問はお気軽にコメントください**
下記のSNS達もフォローして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!