見出し画像

SNS運用|「X」インプレッションが伸びない

インプレッションは簡単に伸びない

SNSでリーチやインプレッションを伸ばすのは簡単ではありません。
数年前なら、リーチ・インプレッションを伸ばす方法の一つに"フォロワーを増やす"とありましたが、今のアルゴリズムでは、フォロワーにポストが必ず表示されるわけではありません。
特にXでは、2023年からインプレッションが激減しているアカウントが多く見られます。

インプレッションを伸ばすのに四苦八苦

ユーザーの多くが興味関心を持つポストをすればいい、だけなのですが、そんな簡単じゃないんですよね・・・w

自信を持ってポストしても「あれ・・?」と反応が鈍く、インプレッションが伸びず、なんで?わけわからん!

インプレッションの良し悪しに限らずエンゲージメント率は安定している。ということは、ポストの内容は悪くないのにインプレッションに差がでるのはなぜ?

お金払って認証バッヂをつければインプレッションが伸びると、Xが公式に発表してたので認証バッヂ付けたけど変化ない!

本当にSNS運用って難しいですよね。

考察・仮説・アイデアを生み出し続ける

企業の場合、SNS運用を依頼している会社から、
「インプレッションが下がっている、これはXのアルゴリズムのため仕方ないです」
という報告だけを受けるのはやめましょう。
インプレッションを伸ばす、エンゲージメント率をアップするのはとても難しいですが、考察・仮説・アイデアを出し続け、トライ&エラーを続けていきましょう。

考察し、仮説を立て、アイデアを生み出し続け、あらゆる手法や細やかな配慮をしながら運用を続けます。
具体的にどんな手法があるか、別の記事で紹介していきます。

いいなと思ったら応援しよう!