
SNSでの「批判」は1つ残らず無益。信じるべきは自分だけ。な話【1話】
近年ネットが普及し、個人でも簡単に情報を発信できるようになったことで多くの人が自発的に情報を発信するようになりました。
世はまさに、超情報化社会。
ちょっと海賊王意識しました。
で、そんな社会になり多くの人がSNSを通じて発信をしているわけですがその際に必ずと言っていいほど現れるのが彼ら、
「批判・アンチコメ投下魔」
です。
ある程度の知名度になると彼らが活発に活動をしてくるため、いたるところでアンチコメを送りつけられます。
この記事では
「アンチコメは総じて無益だから即ブロックしたらいい」
という主張のもと、なぜ僕がそう思うのか、なぜ無益なのか、そしてなぜアンチコメントをする人がいるのかについて僕なりの見解を書かせてもらいます。
ここから先は
2,567字

Twitterやブログでは発信できないような内容についての記事を更新していきます。同時に僕が販売しているTwitter運営の教科書も読めるようになります
キメラゴンの何も隠さないマガジン
¥1,500 / 月
現役中学生ブロガーのキメラゴンです。普段Twitterやブログでは言いたくても多分炎上するな、という内容についてマガジンで書きます。週1投…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?