スノーパルでスノボに行って挫折した話
久々にブログというものを書くので全くを持って書き方を忘れていますがお付き合いください。
1月25日の深夜から26日にかけて福島県へスノーボードへ行ってきました。今回利用したのはこちら
東武の企画スノーパル23:55です。早い話が深夜鉄道に乗って早朝から滑ろう!というものです。
免許を持たない私にとってこういう企画は最も有難いものであります。
さて、今回は春日部駅から出発です
切符はとても大きくて駅員さんに見せて改札を通過する仕組みです
電車はリバティでした。コンセント、荷物置き、Wi-Fi完備。中々居心地良かったです。
途中で新藤原駅というところでしばらく停車します。鬼怒川温泉の少し先です。
車内は電気を薄暗くしてもらえるので普段電車で寝られる方は割と寝られるのではないかと思います。
5時半過ぎ、会津高原尾瀬口駅に到着。
まだ暗いです。所々に雪。
ここからはバスでの移動です。
バスは雪道をぐんぐん進みます。
6時半ごろたかつえスキー場到着。
明るくなってきました。景色が良いです。
受付をしたら朝食の時間です。パンフレットにはパン、焼きおにぎりと書いてあったので選べるのか?と思いきや今日はご飯のようでした。
お味噌汁おかわり自由。ドリンクバーもホットコーヒーもあります。味はまあ…という感じでしたが早朝から朝ご飯が食べられるだけ有難いです。
ただ、オレンジゼリーにフォークだったのは辛かったです。スプーンが良かった…。
今回はフルレンタル、スクール付きだったのでレンタルへ向かいます。
ボード、靴、ウエア上下、ゴーグル、手袋を貸してくれます。帽子は貸してくれませんでした。
ロッカーで着替えます。500円玉オンリーのロッカーなので注意が必要です。近くにお手洗いもあるのでここで歯磨きや化粧もできます。
8時半、スクールです。
ゲレンデはこんな感じ。ここはファミリーコースです。
スクールではまずボードの付け方、リフトの乗り方、転び方、起き上がり方を学びます。
はっきり言います。とても難しい…ここで心が折れかけます。変な力を入れてしまい脚がつりそうになりました。
これが大体できるようになると、両足ボードをはいて止まり方をやります。これが始まると信じられないくらい転びます。5メートル進んでは転びます。お尻から転ぶことが多いですが、背中、肘、たくさんぶつけます。関節保護するものを持っていけば良かったと思うくらいです。
スクールは大体2時間です。初心者の方はスクールを強くお勧めします。入らないと1メートルも滑ることなく1日を終えるだろうと思います。
楽しそうにしている友達。この後スクールで地獄を見るとは知らずに…
スクールが終わると自分達で練習ですが完全に心が折れていまして、お昼までダラダラと練習してさっさとお昼ご飯へ。
私は醤油ラーメン(900円)友達は鶏白湯ラーメン(950円)です
意外と汗だくになったのですがラーメン大好きなのでつい…味はまあまあでしたが疲れていたので美味しく感じました。
ラーメンを食べ終わると完全に滑る元気がなく、もう温泉に行ってダラダラしよう!という事になりレンタルを返して白樺の湯へ。
スノーパルのセットに含まれてるので無料で入れます。
汗だくだったのもありますが、とても気持ち良かったです。露天風呂もありました。熱いお湯のお陰で体の芯までポカポカになりました。
体を温めたらやっぱこれだよね!って事でデン!
一番のやつ!
ポテトと唐揚げは1つ100という事で買いました。普段は1つ200円。
お風呂上がりにスキーをしてる人を見ながら飲むビールはとても美味しかったです。乙なものでしたね。
ビールを飲んでダラダラしてると帰りのバスの発車時間が迫り光の速さでお土産コーナーを物色してバスへと乗り帰路へ着きました。
ビールのおかげもあって帰りの乗り物はずーっと眠ってました。
正味3時間程しか滑らず温泉もビールも満喫したかなりゆったりな旅となりました。
次の日は全身筋肉痛になりますよ。何故か上半身なんて使ってないはずなのにバキバキです。体もあざだらけです。
びっくりするくらい疲れました…。それでも人生で1回でもこのような経験ができて良かったと思います。個人的にはリフト乗り放題と朝食、入浴券がついてきたのはありがたかったです。
スノーパル、中々お得でいいのではないでしょうか。ゲレンデもいい感じに空いてて滑りやすいと思います。
来年はぜひスキーで戻ってきたいです。