![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21149947/rectangle_large_type_2_bfa39b0d57ab6c62af87cd1807e454f4.jpeg?width=1200)
モロッコ旅行🇲🇦②マラケシュ
時差の関係で2日のお昼にメナラ空港に到着。
小さい空港ですが綺麗です。最近作られたのかな?
荷物を受けるところに両替が2つとSIMカードが売ってる場所がありますので安心です(モロッコDHはモロッコでないと両替できません)
荷物が出てくるのは案の定遅いのでこの隙にトイレ、両替、SIMカードの準備済ませられます。
さあ宿へ向かいます。
迎えのドライバーが来てるはず……と外に出るとあれ?「マダム!TAXi?」攻撃がない!
おい大丈夫かマラケシュ!しっかりしろ!
無事ドライバーと落ち合い宿へ。
今回のモロッコ旅行では全てAirbnbの利用です。
お部屋がめちゃくちゃ綺麗!
ウェルカムティーで一息。ここでしっかりミントティーにハマりました。
強い日差しと爽やかな風で「嗚呼……異国に来たんだな…」と情緒に浸った所でフナの広場へ向かいます。
何故か人がやたら多かった。
物売り、ジューススタンド、蛇使い、民族、ヘナタトゥー……色んな人が昼間にも関わらず必死に声をかけてきます。
あーはいはいと交わしつつ、とりあえずスークへ。
スークって道が狭くて両サイドにお店があるのに前後をすごい勢いでバイクが通ります。ロバや台車、自転車も通ります。通せとバンバン音を鳴らして近づいてきます。
最初はびっくりします。たじろぐ事でしょう。
最初で嫌になると思います。
ま、慣れます笑
疲れたらフナの広場のすぐ側にあるマドラサで休憩。
近くに公園もあるので疲れたらジュースでも買ってぼーっとできます。
ちなみに、ジューススタンドですがちゃんと値段と大きさを確認してください。
スモールで頼んでも何故か勝手にビックサイズで出されたり(しっかりビックサイズ分の値段取る)屋台によって価格もまちまちです。
フナの広場は少なくとも英語が通じるのでしっかり聞いてくださいね。
フナの広場には手数料のかからないATMがあります。
この建物を目指して歩いてください。向かって右のATMです!
左側にもあるのですが、何故か使えなかったのでこちら側がオススメです。(混んでるのですぐわかる)
この日は疲れていて夜ご飯すら食べずに寝てしまいました。
おはようございます。2日目のマラケシュです。
宿の朝食を食べて早速マラケシュ観光!
朝の町並みは風情がありますね。
まずはバヒア宮殿(Palais de la Bahia)へ。
朝は人が少なめで良いですよ。
天井のモザイク画など「そうだよこれこれ!コレが見たかったの!」と言ってしまう綺麗さ。
イスラム建築とヨーロッパ建築が混ざりあってて、「お、ここは結構ヨーロッパっぽい!」などと見る場所によって景観が違うので面白かったです。
ステンドグラスが綺麗。
ちなみにここは結構大きい割りにカフェもアイス売りもジュース売りもいません!
お水しっかり持ち込んでください。
あとトイレがビューテフルトイレなので行っておくと便利です(中々街中で綺麗なトイレ見つけるのって難しくないですか……?)
路線バスに乗って次はサアード朝の墳墓群。
入口分かりにくい!
私たちも迷っていると「お墓、こっち!」と声をかけられました。ただのお土産売りの人だったのでセーフ。(合ってるしね)
中は小さめですが見応えあります。
ここは入れません。並んで写真をとります。
さてまた路線バスで向かったのはマジョレル庭園とイブサンローラン美術館。
我々はベルベル人博物館をパスしてしまいましたが、3つセットのチケットもあり、お得です。
庭園は並ぶのでもし、イブサンローラン美術館も見る場合は先に美術館から見るのがオススメです。そちらでもチケットが買えます。(クレジットカード使えます)
美術館の中は撮影禁止。イブサンローランの歴史が学べます。
チケット代がちょっと高いな~と思ったのですが、本物の衣装を間近に見られる上に冷房完備でトイレが本当に綺麗なのでオススメです。
お土産コーナーにはみんなが書けるノートもあります。
疲れたのでカフェで休憩。
ここはアフリカなのか……?というくらい綺麗なロケーション。
みんな食事を摂っていましたが、Cafeとしっかり書いてありますし、ジュース1杯でも問題無かったです。(隣の人がジュースのみでした)
渡されるメニューがフランス語のでフランス語と格闘!(言えば多分英語のメニューも出てくるようです。無駄な努力でした。)
飲み物とアイスで小休憩。
まあ安くはありません。でも「イブサンローランでカフェに行ったよ!」と言う為にはいいのではないでしょうか?
すぐお隣のマジョレル庭園へ。
季節色とりどり花が咲き乱れ、噴水の広がるさぞかしヨーロピアンな庭園……と思っているとまず入った瞬間にバンブー。
え?ここ嵐山ですか?ってくらい竹が多いこと多いこと。
あらまあたけのこなんて生えてるよ。日本人の嵯峨だね。掘りたくなるよ。
……君たちとここで再開すること、想像もしてなかったよ。
お~!なんだかオシャレ~!でもなんか人多い~!
めちゃくちゃインスタ映えスポットです。
上手く撮れてませんが中々綺麗なものです。
マジョレル庭園はなんだか文化がごちゃ混ぜになっていて、謎に日本人が懐かしさを覚える場所です。笑
マジョレル庭園から少し歩かないとバスはありません。
誰がこれをバス停だと思うの……?
マラケシュの観光バスではなく、路線バスの乗り方についてはマラケシュ最終日の方で解説したいと思います。安くて意外と本数があって便利ですよ。
疲れたのでフナの広場までバスで戻り、一旦休憩。
さて夜ご飯でも食べますか。
今回は「フナの広場を上から見たい!」という願望があったので見えるけど比較的安い店へhttps://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g293734-d1097803-Reviews-Chez_Chegrouni-Marrakech_Marrakech_Tensift_El_Haouz_Region.html?m=19905
(ちゃんとURL貼れてるかしら)
値段もそこそこですし味もまあまあ美味しいです。
あっという間に夕方。
ずっと飲みたかったハリラスープとチキンタジン。
ぼーっとしてるとあっという間に夜になります。
フナの広場も賑わってきました。
観光地価格ではありますが、是非上から夜のフナの広場を眺めてみてください。
今回はテラス側が取れなかったので先客が帰った時に席移動を希望しました。
次回はいよいSabaku tour です。