【夫婦】育児方針の共有・マニュアル化
とあるweb漫画で自分(旦那さん)は仕事優先で育児・家事は共働きの奥さんに任せっきりという内容の漫画を読んだ。
話の詳細は添付のURLを確認いただければと思う。
この話を読んで育児方針のすり合わせ・共有は大事だなと感じた。
現在、出産を控えベビー用品を揃えなければという段階で何が必要なのか隙間時間に色々と調べている。
が、旦那が同様に調べているかと言ったらそうではない。
(言わないだけでちゃんと見てくれてるとは信じているけど、、、)
基本的には言わないと何もしないが、指示した事に対してはきちんと実行してくれるタイプである。
ファミリー学級に一緒に参加したり、育児について学んで行こうという姿勢は見せてくれている。
しかし、入ってくる子育ての情報量は私と旦那では気になることを話題の違いで差があると感じる。
私自身が情報源としているのは育児を行なっている家族や友人、SNS(主にInstagram)等がある。
特にInstagramでは閲覧した投稿から関連する投稿を見ることができる。
・熱性けいれんを起こしたときの対処
・産まれてから何を着せるか
・離乳食のレシピ
・陣痛バックの中身
などなど、とても参考になり保存をしている。
SNSの投稿は不特定多数の方が行っており嘘か本当か見極める必要もあるが、"そういう可能性もあるのか"と調べるきっかけにもなる。
旦那の話題では【赤ちゃん=可愛い】というSNSで話題になった動画や写真話が多い。
しかし、赤ちゃんを育てるには可愛いだけでは済まない。
オムツ一つをとってもどのメーカーがいいのか、サイズはどれを選んだらいいのか、いつからパンツタイプにすればいいのか考えることがたくさんである。
季節ごとの服装はどうするか、体調不良のときはどうするか、半年経ったら離乳食になるが何から始めたらいいのか、家の中で危険なところはないか、、、
などなど考えることは尽きない。
(今から考えすぎかとも思うけれども。)
今回読んだ漫画で、情報共有するのにマニュアルを作ることはとても有効だなと感じた。
私自身はこういう時にどう動けばいいか、何を見ればいいか、完璧ではないが準備をしている。
私自身が準備できていたとしても、緊急時に旦那に指示できるか、旦那に調べてやってもらうにしても自分と異なるやり方でやられると正しいのか不安になってしまう。
一番に私自身は色々と見て準備をしているが、旦那がいざというときに動いてくれないと"なんでできないの!?、1から10まで言わないとできないわけ!?、それぐらい自分で調べてよ!!"と漫画の奥さんと同じことを思ってしまうだろう。
マニュアル化をしておくことで私自身に何かあったときは旦那に任せることもできるだろうと期待を込めてマニュアルを作ることにした。
このマニュアルを作るという作業をしてみて、私もただ参考になりそうだなという情報を溜めていただけだったので整理するきっかけになってよかった。
もちろん、自分だけでマニュアルを作るのもいいが、旦那さんにも宿題を与えて作ってもらうのも方法の一つかなと思っている。
なんでも1人でやってしまうと疲れるので頼りにして2人で作っていくのも大切かと思う。
情報を整理したいなーとは思っていたけど、もう少し早く始めればよかったとちょっと後悔。