
挿し穂から根が出ていたガジュマル
3月25日にガジュマルの細い枝をカットしたの。
その枝を水苔に挿して、水苔が乾かないように毎日朝夕に霧吹きしたり、時には水を加えたりしていただけなのだけど、今日なにげなく器の底を見てみたら発根してた!!!😆

ピンボケだけど、白いのが根っこ
種から育てた実生じゃなく、実生の枝を切った挿し穂だから、たいして幹(今はまだ茎?)は太くならないだろうけど、今後の成長が楽しみだわ。
水耕栽培でも育てられなくはないけど、ここは野生で生息している本来の環境で育ててあげたい。
ようは土で育てるってだけのこと。
次々と新芽を出しているとはいえまだ小さいから、見た目が寂しくならないように、一緒に器に入っている子たち全員を1つの鉢に植えましょうかね。
いつやろう🤔
つづきの記事は
『ガジュマルの挿し穂を🥕人参カップの鉢へ』
へ