12月14日 節約から自給へ
12月14日 節約から自給へ
こんちくわ(*^-^*)
今日も朝4時に起きて幸せ時間を過ごせました♪
毎日お弁当を作る日々ですが毎日億劫に思ったことは無く毎日幸せです♪
給食をオーガニックに!という運動はありますが
多くの方がご自分でお弁当を作るという選択をすると
給食への不安も無くなるのではないかと思っています(*^-^*)
自分が変われば周りも変わると信じてお弁当作りを日々楽しんでおります♪
567不況で将来が不安だから節約する~という集団意識が増えているように感じ取れます。
不況は不安を呼び、出費を抑えるという自粛行動になりますね。
でも節約には限界があったり、継続が難しかったりしますよね。
これからの新しい時代は節約ではなく「自給」に変えてみませんか(*^▽^*)
電気をオフグリッドで一部屋分だけ自給してみる
プランターでお野菜を自給してみる
要らないお洋服で布ナプキンを作ってみる
コンポストで生ごみを減らしつつ野菜作りで活かせる堆肥を育成する
麹などで調味料を手作りする(ゴミも減るし微生物パワーで体も健康になります)
安心できる無農薬のお野菜の皮をお料理に使ったり、フルーツの皮から酵母を作る
・・・・・
節約というと我慢することのような気持ちになりますが、
自給というと「工夫を愉しむ」意識にスイッチが変わりませんか(*^▽^*)
日本人は昔から工夫がとても上手な国民だったと思います。
豊かではなかったからこそ工夫を愉しんだ。
今はどうでしょう?
豊かすぎて食べ物も衣服も必要な物も全て揃う物質的には豊かな時代ですが、
豊かさを享受したことで工夫を手放してしまった方が多いように感じます。
経済が豊かになり、物が安くなったことで、当たり前だった自給するための工夫を失い、
節約にばかり意識が行っているような気がしませんか?
工夫や自給するよりも、安い物を買って捨てた方が「安くて早い」という
生活の繰り返しで、
ゴミや生活に不必要な物やディスカウントショップなどがどんどん増えました。
もはや取り返しがつかない世界になったと同時に、
取返しのつかないほど考えることを放棄した国民性となってしまったようにも感じます。
工夫や自給という長期的な豊かさを放棄して、その時々を節約するという目先の対処法にばかり意識が向いているような気がします。
自給できる環境を整えておけば一緒に暮らす子ども達も自給するのが当たり前であることを肌で体感できますね♪
節約ももちろん大切だけど自給すること、自分で無から有を生み出す工夫を、、、、
少しずつ楽しみながらやってみませんか(*^▽^*)
では今日も読んで頂きありがとうございました(*^-^*)
明日は生麹dayです♪
もうすぐファスティングだし美味しい甘酒も作ってみて下さいね♪
▽ファスティング講座はこちら▽
作ること、工夫することを愉しめる自分でいたいですね♪
明日はクレンジング講座開催日です!
初の有料講座開始のワクワクの日になります♪
講座は後日配信でも見れますので常に動画とキットは購入可能です。
是非クレンジングご自分で作ってみて下さいね♪
簡単だし一度使うと病みつきです!
ショップに掲載することが出来ましたので是非チェック下さい(*^▽^*)
クレンジングも自分で作る工夫ができれば後は自分の好みに合わせて色んな物をプラスして自分オリジナルのクレンジングができます♪
もうクレンジングで悩むことが無くなりますよ~(^^♪
▽オンラインショップの商品と同梱希望の方はこちらから▽
▽同梱なしや講座のみの方はこちらから▽
毎年年末年始はバタバタするなぁという方も、今のうちに予約していただけると、少しだけバタバタが減るお手伝いができるかなぁと思いますのでぜひご予約お待ちしております。
では今日も皆様にとってうれしたのしの最高の一週間の始まりとなりますよう九州から愛を込めて☆彡