![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167922901/rectangle_large_type_2_bc87a7385251f6a46a191ceda8751504.png?width=1200)
小1息子に鉄棒を買ってみた②
小1息子の苦手克服のために、鉄棒を買ってみたわが家。(鉄棒を買うことになった経緯については、小1息子に鉄棒を買ってみた①にまとめているので、よかったらそちらもどうぞ)
鉄棒が届いてまもなく1週間になるので、使ってみての感想をまとめていこうと思います。
購入した鉄棒によって違いはあるかと思いますが、どなたかの参考になれば嬉しいです。
思っていたほど重くないし、たたむのも簡単!
届く前は重そうだし、折りたたむの面倒くさそう…と思っていた鉄棒。実際届いてみると意外に軽いし、たたむのも簡単すぎてびっくりしました。
鉄棒が出しっぱなしになることを想定して、置けるのはリビングしかないと思っていました。ですが、ベッドではなく布団で寝ているので、寝室を活用できることにあとから気づきました!笑
布団を片付けてさっと掃除したら、鉄棒を持ってきて、日中は自由に遊べるようにしています。
寝室に置く分にはあまり邪魔にならないので、よかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735540588-3SG5wxZMfcuAF0hXvKEqtPHd.jpg?width=1200)
マットはシングルサイズの敷布団で代用
鉄棒を買うときにマットも購入しようか迷いましたが、ちょうどシングルサイズの敷布団が入るのでは?とひらめきました。
敷布団の横幅を測ってみて、これは大丈夫そうということで、鉄棒のみ購入したところ、鉄棒の幅にぴったり!
鉄棒に合わせたスポーツマットを敷いたほうが、見栄えはいいですが、収納スペースが足りてないわが家にとっては、いい選択ができたと思います。
鉄棒初心者の子どもには充分
1番低い高さで1週間使ってみての感想になります。
少しガタつきはありますが、6歳と4歳の子どもの練習用としては全然問題ないです。
この鉄棒は体重制限80kgのようですが、なんとなく大人が使うのは避けたほうがいい印象です。1番高くして使用したり、空中技をやるとなると、安定感大丈夫かな?と気になるところもあります。
うちの子どもたちが使う分には充分なのと、カラーもベージュで気にいったので、購入して良かったです。
足の指をうっかりぶつけそうでやめましたが、安定感がアップした改良モデルも最近はでているようでした。ブランコや吊り輪がセットになった鉄棒もありましたし、購入検討されている方は、お子さんに合わせていろいろな商品をぜひ比べてみてください。
子どもたちの様子
最後に購入してからの子どもの反応ですが、公園で全然鉄棒に近づかなかった息子が、自分から自由に遊んでいます!(それだけでも嬉しい!)
敷布団で怖さが和らいだのが1番よかったのかもしれません。
敷布団があることで鉄棒にも届きやすくなって、
初日からひとりで前回りができました!
ツバメのポーズもだんだんできるようになってきています。前回りはまだ着地がドシンとなりますが、1日に何回も何回もやっています。
手伝ってあげないと身体を支えられなかった、あの鉄棒教室のときとくらべると…すごい進歩です!!
4歳の妹は身軽で体幹強めなので、おさるのように自由にぶら下がって遊んでいます。もともと鉄棒が好きなので、上達も早そうな気がしています。
鉄棒で遊んでいたら、握力や腕の力などいろんな筋力がつきそうだし、バランス感覚も良くなりそう!と母はかなり期待しています。笑
逆上がりまでの道のりはまだまだ遠そうですが、子どもたちのペースで楽しみながら、上達していけるように見守っていきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スキやフォロー励みになります!
そのうちまた鉄棒レポ投稿しますので、よかったら見に来てください。