![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142258980/rectangle_large_type_2_93279eae9c6a1e0e60990de430b0adff.jpeg?width=1200)
曹操ゆかりの地 亳州旅行2
こんにちは。マイリーです。
曹操というと、この前授業で「说曹操,曹操到」ということわざを学びました。噂をしてたら当人がやってきた、という意味のようです。
さて、亳州旅行の続きです。
1はこちらから読めます。
曹操地下運兵道で昔の兵士気分を味わう
![](https://assets.st-note.com/img/1716975349106-TQhv7mto3X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716975351281-1u8hOmRBBx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716975353366-RVfsdLaMba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716975355427-sVvKbMmgSl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716975356728-7O1sogFy7f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716975358919-r6sd5GDNsG.jpg?width=1200)
歩いていると、華佗現る。
次の目的地に向かってぶらぶら適当に歩きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716976416851-6Icgv5U0s7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716976418568-kApYkXZzyK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716976420668-FoznHVLKDZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716976422512-1FWESUL9Q2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716975233204-X55Fizd4kR.jpg?width=1200)
昔の銀行、南京巷銭庄。
次の南京巷銭庄という場所に到着。というか、上海の南京歩行街もそうですが、南京の名前がつく有名な観光地が多い気がします。この南京巷銭庄も4Aランクです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716976631109-44DQbhNWUM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716976632930-7exeqiPahX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716976634749-UUsLBFvO78.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716977236841-ze7lvnmjb3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716977585330-ZbxsmeDZaq.jpg?width=1200)
何だかダンゴムシみたいなお金。
![](https://assets.st-note.com/img/1716977237879-T0vTpJdVqe.jpg?width=1200)
なんと王莽、短い王朝期間に4回も紙幣改革を行ったらしいです。
今回で亳州旅行終了できると思っていましたが、まだ終われそうにありません。その3へ続きます。
こんなのも書いてます。読んでみてくださいー