![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123972506/rectangle_large_type_2_c2d76e8add4918470dde1cc2fcf1bb44.jpg?width=1200)
在日韓国人が韓国に住むために必要な手続き
めいです。
今回は、日本語しか話せない在日韓国人4世の私が、韓国に語学留学した時に最初にした手続きをまとめようと思います。
在日韓国人が韓国に住むことになった経緯
生まれて25年。
幼少期から韓国が大好きだった私は、K-POPはもちろん、韓国ドラマや韓国文化が大好きでした!
中でも好きだったのが韓国料理!!
祖母や母がよく韓国料理を作ってくれたので、「和食」も「韓食」もどちらも同じくらい馴染みのある食事として育ちました。
そこで25歳になったタイミングで
長年大好きだった韓国に「本場の料理を勉強してみたい!」という理由で留学することを決意しました。
(国籍、名前ともに韓国なので、【韓国へ留学】という表現は正しくないかも知れませんが、私にとっては母国語も故郷もすべてが【日本】にあるので、ここでは「留学」と言わせていただきます。)
留学に当たって、いろいろ調べましたが全然情報がなくて本当に大変でした。
この記録が少しでも、私のような在日の方の助けになれば嬉しいです。
日本でする手続き
まず日本を出国する1ヶ月前くらいに最寄りの韓国領事館に行きます。
そこで何をするかというと、
パスポートに登録している住所の確認
【在外国民登録簿 謄本】の作成を依頼
この2つをしに行きます。
まず1つ目ですが、
実はパスポートにも住所登録がされているのをご存知でしたか?
私は知らなくて、15年前の住所で止まったままでした(笑)
パスポートの住所が現住所と一致しているか確認しましょう!
2つ目ですが、
【在外国民登録簿 謄本】これが、韓国での手続きで必要です。
「名前や誕生日、韓国でのルーツ(出身地みたいなもの)、日本の住所、在留資格の種類」などが韓国語で記載されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123972740/picture_pc_b04005585787031325fc52169a3932f1.png?width=1200)
これを作成するために、1つ目の住所確認が必要になります。
上記の手続きでかかったお金は
45円
思わず聞き直してしまうくらい安かったです(笑)
※韓国へ入国する際は、パスポートの残存期間が「3か月以上」あることが前提条件ですが、帰国することや留学期間が延びる可能性も考えて、
「留学期間+半年」くらいの余裕は欲しいところかなと思います。
パスポートの有効期限が切れそうであれば合わせて申請しましょう!
(私は5年ほど残っていました😊)
日本にある韓国領事館での手続きはおしまい!
職員の方が「楽しんでね~!行ってらっしゃい~!」と言ってくれました
優しくて大好き。
日本でしておくと便利なこと
領事館のほかに、しておいて良かったなと思ったことは証明写真の準備!!
韓国はほんっっとうに証明写真の基準が厳しいので要注意です。
白背景(白背景でなくても良いが出てますが、白背景にして引っかかることはないので念のため「白」で撮影しました)
両眉・両耳が完全に見えている
白系・ベージュ系の服はNG(背景が白いと服が同化します)
たて4.5㎝×よこ3.5㎝(パスポート用と一緒)
上の4つに気を付けて、
私はカメラのキタムラに置いてある証明写真ボックス(?)で撮りました。
1100円で肌色補正、背景カラー選択もできたのでオススメ!
日本ですることはこのくらい!
後は出発するだけです!
韓国に入国後は住民センターへ
住民登録がないと非常に不便な生活になりますし、入国後90日以内に登録することが義務づけられているので早めに手続きをするに越したことはありません。
韓国以外の国籍を持つ人は、
住居管轄の「管理事務所」という所に行き、外国人登録をする必要があります。予約必須なので、スマホやパソコンから「ハイコリア」というホームページへアクセスするのですが、ま~~~予約が取れない。
比較的学生が少ない冬学期(12月~)ですら、
12月4日にアクセスして、最短予約可能日が1月22日でした。
ですが、
在日韓国人は
「管理事務所」に行く必要はありません!
(こういう点のみラッキーすぎ☺️)
『在外国民登録』というものをするために、
自分の家の管轄住民センターに
パスポート
【在外国民登録簿 謄本】
証明写真(2枚は必須)
を持って行きます。
※語学堂2級スタート、TOPIK4級(ほぼ3級みたいなもん)の実力なので、行政の手続きはもちろん何も分かりませんし、早口で話されるとほぼ聞き取れないレベルです。知らない単語もいっぱい
「在日韓国人なのですが、在外国民登録証の発行申請をしに来ました」
を口頭で伝えるか、papagoで翻訳して見せるか、すればOK!
(私は両方しました。)
実際に手続きしてどうだったか
珍しい手続きなので職員の方々が困惑されていて、いろんな人が集まってきました(笑)
でも必要な書類はクリアファイルに入れてまとめて提出したので大丈夫!
パスポートに貼ってある半切れの【外国人用 再入国の紙】が一体何なのか説明したりする場面はありましたが、それ以外はほとんど聞かれませんでした。
手続きをするにあたって、
白い紙1枚(上)、黄色い紙1枚(下)を記入する必要があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123973136/picture_pc_5dc29db554f8fd0aca16662b87434b0e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123973137/picture_pc_88c5a55aa78fd4242e35ec6af3bdecf2.png?width=1200)
分からない単語はpapagoで翻訳すれば問題ありません。
西江洞住民センターは本当に親切で、
ゆっくり書いてても待ってくださいました。
そのあとは両手すべての指紋を取ります。
皮膚が薄い指が上手く反応しなかったり、
親指を転がすのが難しすぎて何回やり直ししたか分からないほどですが、
私が「すみません」というたびに、「いやいや、お上手ですよ、大丈夫ですよ、ゆっくり進めましょう〜(韓国語)」と言ってくださり、いろいろな方に見守られながら指紋取りは終わりました。
住民登録証の発行
すべての手続きが終わると、【仮】の登録証が発行されます。
これで銀行口座の開設やネット通販などが可能です!!
(韓国でSIMを開通する場合は本物の登録証がないと契約できません。)
出来上がりまでに時間がかかるので、その間はこれを使います。
住民センターから発行完了の連絡があれば、
自分で行政の機関まで受け取りに行く
郵便で送ってもらう
のいずれかで受け取ります。
身分証の代わりにもなるので便利ですね!
さいごに
韓国人なのに韓国に留学??
という感じですが、実際韓国に来てみて文化の違いをものすごく感じます。
知らないことがほとんどで毎日新鮮🌟
また、日本で普通に生活していたら出会えなかったであろう多国籍の友達もできて、様々な文化や人に触れることができて非常に楽しいです🌏
年齢や性別、国籍にかかわらず、慣れない土地で生活すること、勉強することを決めるのはとても勇気がいることだと思います。
社会人留学となれば、「韓国留学して将来何になりたいの?」「キャリアに穴があくんじゃない?」そんな言葉も聞くと思います。
だけど1度しかない人生、できることは何でもやった方がいいし、自分の知らなかった世界を知ることは想像以上に面白いです。
いろんな人と会って、自分が感化される方がずっと得られるものが多いと思います🌿
この記録によって
新しい経験をするためのハードルが少しでも下がればいいなと思います。
私は半年間の韓国生活、心底楽しむぞ~!